言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

私の発達障害(自閉症)育児 エジソンではなく、普通のお箸が使えた!感覚統合の改善

こんにちは。
発達障害自閉症のお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。

 

昨日、保育園の担任の先生に、
「今日見たら、普通のお箸が使えていました。
でも、まだゆっくりなので、嫌になっちゃわないように、しばらくはエジソンと並べて置いて、本人の好きな方を使ってもらいますね。」
と言われました。

(担任の先生は、息子が3歳の時に加配の先生だった先生で、息子の特性や性格をよくわかってくださっています。)

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 お箸

どうやら、お友達のやっているのを模倣したようです。

びっくりしました。
エジソン箸の卒業はまだまだだと思い、先日親指の穴の無いエジソンのお箸にバージョンアップしたばかりだったのに!

 

日頃から指先を使う練習を取り入れて家庭療育を頑張ってきて、本当に良かったと思いました。
次のような事を毎日やっていました。
・シートベルトは自分で外す
・自分の座席の車の鍵を引っ張り上げる
・傘のボタンを押してさす
・洗濯バサミの付け外し
・濡れた服を絞る
・電動かき氷器を使って自分で作る
・積み木
・お絵かき
・牛乳を注ぐ
・シロップをかける
・卵を割る
などなど

感覚統合を改善するように努力してきました。
小さなコツコツとした努力が、大きな成果につながりますね。

どんな順に始めたらいいか分からない、そんな方へ、お子さんの状態を把握して、長期的な計画に沿った家庭療育をバックアップしています。
▼着実なお子さんの成長をかなえるパーソナル療育プログラムはこちら

http://www.sumikawa-ayano.com/personal/

 

まずは、カンタン家庭療育を手軽に試してみたい方へ。

8歳のお子さんも言葉が出た「無料メール講座」
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~

http://www.sumikawa-ayano.com/mail-course/

要求語を促す!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。

発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。

~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~