言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

偏食対策 自閉症の息子も好きなものは後で

偏食対策 自閉症の息子も好きなものは後で

自閉症児の偏食対策 好きなものは後で

自閉症の子どもの偏食対策で、好きなものを後で出す、ということはよく使われている方法です。

 

給食を少なめにして、全部食べてからお代わりをする、など、幼稚園や保育園などでもよくつかわれます。

偏食対策 自閉症の息子も好きなものは後で
でも、家庭だと、子どもが食べてくれず、結局、好きなものだけ食べて終わりになったりしますよね。

家庭でこれをやろうとするときは、ちょっと工夫をするといいんです。

大人と違って、子どもは義務では動かないので、本人がやりたくなる工夫をしてあげると良いです。

 

自閉症児の偏食対策 家庭でできる無理のない工夫

たとえば、こんな風に、ホットプレートを使って、焼き肉パーティーをすることです。

 

焼く順を大人がコントロールして、食べないと次へ行けないだけでなく、
自分でひっくり返して焼く楽しさがある。
こういう、工夫があると、
自閉症で偏食気味の息子も、野菜を食べられます。

偏食対策 自閉症の息子も好きなものは後で

電気でじっくり温めると、玉ねぎは甘くておいしくなります。

ピーマンも全然苦くない。

ナスも食べやすい。

焼肉のたれの味が濃いから、
野菜の生臭さも隠してくれる。

 

そして何より、
大好きなお肉が食べたいから、
野菜も我慢して食べられる!

 

出す順番は大切!

 

こちらは、アスパラをハムで巻いているところ。
お箸も器用に使えるようになっていきます。
偏食対策 自閉症の息子も好きなものは後で

そして、お肉は高いので、
お腹が膨れてきてから出した方が経済的♪

間違っても、お肉と野菜を一緒に焼かないこと!

肉だけ食い逃げされます(笑)

 

繰り返しますが、出す順番って大事ですよ!
偏食対策 自閉症の息子も好きなものは後で