言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

自閉症の息子 娘と楽しく漢字のお勉強

自閉症の4年生の息子は、2年生の漢字がまだ覚え切っていないので、
小学校2年生の娘と一緒に、勉強することにしました。

 

普通に勉強させようとすると嫌がるので、
カードゲーム感覚でやっています。

 

漢字を読みながら、読めない漢字は裏を確認して読みながら、どっちが沢山読めるかの競争をしています。

 

取った枚数を数え、どっちが勝ちか確認しています。

 

特別支援教育のカード教材、かもがわ出版の物を使っています。
1年生から6年生まであります。2年生は、上と下に分かれています。

 
裏には、読み方や例がたくさん書いてあり、息子にはどれを覚えていいか分かりません。
そこで、大事な読み方にマークしたり、例を書き足しました。
こういった、ちょっとした工夫をするかどうかで、覚えられるかどうかが変わってきます。
ひと手間がとても大事です。
自閉症の息子 娘と楽しく漢字のお勉強

自閉症の息子 娘と楽しく漢字のお勉強

自閉症の息子 娘と楽しく漢字のお勉強

息子は、今、国語のテストの練習もしています。
問題文を読んで、問いに答える練習です。
簡単な文章から、質問の答えを探します。

 

小さな積み重ねで、出来なかったことが少しずつ出来るようになっていきます。

息子に教えてきたことを、他の方へもお伝えして、サポートしています。

言葉が遅い、発達障害や自閉症の子の言葉を引き出し、今日の出来事を話したり、
絵本や教科書の内容を理解できるようにして行くサポートをしています。
サポートは、幼児から小学生まで、ご家族にご家庭で出来る方法をお伝えしています。

家庭療育サービスについて
興味のある方は、上記をご覧ください。