自閉症の息子の夏休み
2019年7月23日3:56 PM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症(発達障害)の息子の育児ブログ
自閉症の息子の夏休み
小学校4年生になった自閉症の息子。
夏休みは、こんな風に過ごしています。
夏休みの過ごし方
6時20分 起床
6時25分から ラジオ体操へ
6時50分から お弁当作りのお手伝い
7時30分から 朝ごはん
7時50分から 準備
8時から 漢字のお勉強・・・妹と漢字カード早取りゲーム
8時10分から 学童へ出発
10時前後 放課後等デイサービスからお迎え
(宿題、トレーニング、お友達とカードゲームやボール遊び、運動)
16時半前後 帰宅
16時半から 今日の日記を書く
16時45分から 夕ご飯のお手伝い
17時30分から 夕ご飯
18時から 遊ぶ
19時前後 お風呂
19時20分から 遊ぶ
20時半頃 洗濯物を畳むお手伝い
21時前後 就寝
夕方に食事の買い物に行くと、スケジュールが一時間ほど後ろへずれますが、
だいたいこんな感じで過ごすことになりそうです。
3つのデイサービス 日替わり利用
ところで、息子は3つのデイサービスに行っています。
1年生の頃は1か所だったのですが、
1か所だと夏休みなどの長期の休みの時に飽きてしまうので、
それぞれ特色の違うところへ行っています。
勉強やソーシャルスキル重視のところ。
就労にむけてきちんと作業を一人で出来ることを目指すところ。
友達との関わりや一人ひとりのやりたいことを重視するところ。
3つのデイに日替わりで行きます。
学童と3つのデイで困らないように
自宅からではなく学童へ迎えが来るので、親の私は、朝にデイの職員と会うことがありません。
今日の持ち物などは学童へもっていくため、
忘れ物しないように持ち物管理などは複雑です。
夏休みはデイでお昼ごはんづくりや買い物療育があることもあるし、
プールに行く日もあります。
お弁当やプールバックが毎日ではないので、
学童の先生も把握しづらいと思い、
こんな表を作って、息子のカバンに入れて持たせることにしました。
持ち物表
名前 持ち物表
日にち(曜日)を書いて、その日、持って行く物に丸をつけます。
ぼうし、お弁当、水筒、カバン、プールバック、傘、
その他の持ち物と、デイサービス名も書き込めるようにしました。
持ち物管理を息子だけに任せるのはまだ少し心配なので、
先生方に余計なお手間をかけさせないために、
親として息子のフォローをすることを心がけています。