発達障害(自閉症)育児 最後までやり遂げた運動会での活躍
2014年10月6日8:00 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
こんにちは。
発達障害・自閉症のお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。
運動会も無事終わりました。
運動会の日は、また息子の大きな成長を感じました。
こんな運動会でしたよ。
入場行進から閉会まで、みんなと行動できました。
最初はかけっこ!
4歳児クラスはトラック1周になりました。
練習の最初の頃は途中で止まってしまうと先生が言ってみえました。
当日はどうなるかな、と見守っていると、一番遅くてお友達と半周以上差がついてしまっていたけれど、途中で止まることも歩くことも無く、最後まで走ることができました。
障害物競争は早く走れ、網をくぐりました。跳び箱の上で立って止まってしまい、加配の先生に促されて最後まで走りました。
器械体操では、鉄棒で前周りをして、マットででんぐり返しをして最後まで完走しました。
バルーンでは、みんなでバタバタさせたりもぐったり、楽しめました。
前周りも、毎日家で練習した成果だなぁと思います。バルーンの練習も、家でレジャーシートを使って練習しました。
ちゃんと練習すれば、出来るようになります。
そんなバックアップをしています。
★★☆ 毎日の育児の中でできる簡単な療育を、「着実なお子さんのご成長を叶えるパーソナル療育プログラム」でバックアップしています。 ☆★★
お子さんの状態をよく伺い、それぞれのお子さんに合わせて計画を立てます。定期的に相談に乗って、ちゃんと出来るようにアドバイス致します。
着実なお子さんのご成長をかなえるパーソナル療育プログラムはこちら
あなたのお子さんにどんなバックアップができるのか、無料オリエンテーションでご説明致します。
まずはご相談ください。
1日も早い「あなたのお子さんに合わせた家庭療育」で、お子さんに出来ないことを1つでも多く、出来ることに変えてあげましょう。
★★☆ まずは、カンタン家庭療育を手軽に始めてみたい方へ ☆★★
8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~
要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。
発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。
~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~