自閉症の息子のお正月は食べまくり おせちにも興味が出ました
2020年1月8日12:49 PM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
お正月は子ども達と私の両親と神社へ行ってきました
お賽銭を入れてお参りしました
参道にはお店がたくさん出ていて
自閉症で多動傾向の息子はひたすら食べまくり^^;
いつもなら「1個だけ」などと止めるけれど
年末年始ぐらいと自由に買ってあげていました
それで食べ終わったら買い・・・
また食べ終わったら買い・・・
ひたすら買いまくって食べ続けていました^^;
昼はファミレスへ
夕方は回転寿司へ
息子ははじめての回転寿司に興奮していました
自閉症の息子が食べたのは
いなり寿司 大学芋 茶碗蒸し プリンだったかな
お正月はおせち料理も食べました
最初に出したときはあまり食べなかったのですが
次の日の夕方私が疲れて休んでいる間に
息子と娘はお腹が空いて 二人で冷蔵庫から出して食べていたみたいです
息子は栗きんとん、伊達巻、黒豆が気に入ったそう
私が見たときには、もう無くなっていました(苦笑)
ママカリ酢にも興味があったようで
食べさせてあげると
「すっぱ!」って言ってました(笑)
3歳までは偏食もあり
それ以降も好きな物しか食べないなどありましたが
いろんな食べ物に興味が出たんだなあと思いました
こちらはお餅つきをしているところです
この後につきたてのお餅をいただきました
お餅が大好きな息子は大喜びでした
今年のお正月も楽しい経験が沢山出来て良かったです
3歳頃まで偏食だった息子が食べられるようになった方法をこちらにまとめています。