言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 「漏らしたみたい」で大笑い

こんにちは。
発達障害自閉症のお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。

 

先日、ご飯を食べている時に、息子がお茶をこぼしてしまいました。

すると、自閉症の息子はそれが面白かったらしく、わざとこぼして大笑いしていました。

 

だから、私と定型発達の娘も
「洩らしたみたい」
「おしっこみたい」
と大笑いしました。

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 漏らしたみたい

息子の気持ちを言葉で表現したんです。

そうしたら、息子はもっとこぼそうとして大笑いしていました。

 

「~みたい」というのは、今起きていることとは違うことと関連付けること。 想像力が付いてきたんだなぁと嬉しく思います。

 

そして、こんな風に、本人が喜んでいる時こそ、ダメ、と怒るより、言葉を覚える絶好のチャンス★だったりします。言葉が遅い子どもも、知的障害がある子もそうやって、言葉の発達を促していくことができますよ。

言葉の力を付ける、無料メール講座をご用意しています。

 

8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~

要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。

発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。

~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~