【私の発達障害(自閉症)育児】 手づくりおもちゃで空間や立体を考える
2015年5月4日7:05 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
今日はあいにくの雨。自閉症の息子と定型発達の娘と、お部屋で工作をしました。
先日作ってきた手作りおもちゃを壊して、新しく作り替えました。
こちらは、先日のものを一部再利用。頭につけて、悪役の角のよう(笑)
こんな風に、どういう形にしようか考えながら組み立てていくと、空間や立体を考える力がつきます。
ブロックや積み木と同じで、とても勉強になりますよ。
こんな風に、ストローとクリップだけでも、手軽におもちゃ作りが楽しめますね。
ABAの強化子を探している方、こんなお金のかからない手作りおもちゃを利用すると経済的ですよ。
自閉症の息子と他にもいろんな手作りおもちゃや工作を作りました
参考にしてくださいね。
ダンボールの手づくりおもちゃで家庭療育 遊び方4種類も!
お正月の手作りおもちゃ
ガムテープでプールバック
ミニカーの道路の手づくりおもちゃ
季節の手作りおもちゃ「風鈴」
手づくりおもちゃで指先を鍛えよう
くるくる回る手づくりおもちゃ
カンタンで安い手作りおもちゃ 2歳でも作れる超簡単!手づくりおもちゃ
手づくりおもちゃ 車を走らせる道路
夏休みの工作「ビー玉ころがし」
あさがおをレンジでチンしてカンタン押し花