言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

私の発達障害(自閉症)育児 ポテトサラダを一緒に作りました

こんにちは。
発達障害自閉症のお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。

先日は、家庭療育でポテトサラダを作りました。
発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 ポテトサラダづくり DSC_2661
「(卵の殻を)むく」「(ポテトやゆで卵を)つぶす」、「(マヨネーズを)かける」、「まぜる」、など色んな動詞を教えられます。そして指先も器用に!
息子はお腹が空いてつまみ食い(笑)

なかなか単語だけに集中できません。

 

だから、このポテトサラダづくりも、定期的にやっていかないと、とても1回では覚えられなそうだな、と思いました。
繰り返しが大切ですね。
お子さんの苦手な事は何ですか?
うちの息子は、「言葉」がとても苦手。

 

運動、身辺自立、社会性は大きく伸びているのですが、言葉がとても苦手で、物事の認知の力も弱いです。

 

 

言葉を話すためには、まずは語彙を増やすことが大切です!
どれだけの言葉を知っているか、言えるかが重要です。
それによって、言葉を組み合わせて文章になるのですから、単語が大切です。
うちの息子は、もっともっと語彙力をつけなければいけないんです。

 

 

物の名前はだいぶ覚えたので、今は、動詞や形容詞に力を入れています。

カードで覚えるやり方もありますが、やっぱり早くて意欲的に覚えてくれるのは、生活の中で教えること。

単語力をつけるために、生活の中に、色んな動作を取り入れています。

 

ちなみに、お料理のお手伝いは、食べ物に対するこだわりが強い子の偏食対策にもなりますよ。

自分で作ると、食欲もわきますね。

 

 

そんなご家庭でできる療育を始めませんか。
8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~

要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。

発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。

~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~