私の発達障害(自閉症)育児 大人の真似っこ「読み聞かせ」と「これな~んだ?」
2014年10月30日8:00 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
こんにちは。
発達障害や自閉症のお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。
先日、息子が読み聞かせをしてくれました。
「お話、お話、パチパチパチパチ、嬉しいお話、楽しいお話、シッ、シッ、シッ、シッ、静かによく見ましょう、ね~」
と歌います。
そしてその後、ページをめくってくれました。
絵本は読めないし、お話も何も言ってくれないんですけどね。
でも、絵本を1ページずつ、丁寧にめくってる。
読み聞かせしているつもりなんだなぁ、気持ちが育ってきてるんだなぁと思いました。
また、「これな~んだ?」とミカンを見せてくれました。
大人のまねっこ(模倣)、とっても楽しそう。
まだまだ、言葉が遅い、話も全然出来ないけれど、1つずつ、自分のやれることを増やしていってくれたら、と思っています。
言われたことを聞けるようになり、オウム返しができるようになってから、模倣が増えたなぁと思います。
オウム返しから言葉の発達を促すこの方法をみなさんに知ってもらいたくて、以下にまとめました。
8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~
要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。
発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。
~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~