言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 保育園のグループ名を覚える

こんにちは。
発達障害自閉症のお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。

 

先日、息子の保育園のクラスで、グループ替えがありました。

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 保育園のグループ名

新しいグループの名前が「クレヨンしんちゃんグループ」って、長い(;m;)
覚えられるかしら・・・

 

心配していると、昨日から「クレヨン」「クレヨン」と言い始めたぞ!おぉっ!?(@o@)
これは、クレヨンしんちゃんグループのことでは!?

 

前にグループ替えしたときは、新しい名前がなかなか覚えられなかったのに、こんなにすぐに覚えるなんて。
成長を感じました。

 

ちなみに、うちの子の似顔絵は、一番左のぐちゃぐちゃ(;m;)
お顔の絵は描けるように練習して、描ける時もあるんだけどな。
まだ慣れてないからな~まだぐちゃぐちゃの方がいいのね。
お絵かき、また練習しよう。

 

言葉を覚える、絵を描けるようになる、それらも全て、教えて促すことができます。

そんなバックアップをしています。

 

★★☆ 毎日の育児の中でできる簡単な家庭療育を、「着実なお子さんのご成長を叶えるパーソナル療育プログラム」でバックアップしています。 ☆★★
お子さんの状態をよく伺い、それぞれのお子さんに合わせて計画を立てます。定期的に相談に乗って、ちゃんと出来るようにアドバイス致します。
着実なお子さんのご成長をかなえるパーソナル療育プログラムはこちら
あなたのお子さんにどんなバックアップができるのか、無料オリエンテーションでご説明致します。
まずはご相談ください。
1日も早い「あなたのお子さんに合わせた家庭療育」で、お子さんに出来ないことを1つでも多く、出来ることに変えてあげましょう。

 

★★☆ まずは、カンタン家庭療育を手軽に始めてみたい方へ ☆★★
8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~

要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。

発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。

~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~