言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育 うどんで「太い」と「細い」と言葉を教える

先日うどんを食べました。この2種類です。
DSC_2672DSC_2671

どうして2種類の麺を使っているのでしょう。

それは、太いと細いを教えたかったから。
並べてみると、違いがよく分かります。

発達障害・自閉症のカンタン家庭療育  うどんで言葉を教える

うちの自閉症の息子は、言葉が遅いです。
三語文も出るようになっていますが、二語文がメイン。
要求を伝えているレベルで、会話にはなりません。

 

子どもの状態を良く見て、今何が足りないのかな、と考えると、圧倒的に語彙が少ないと思っています。

 

名詞はだいぶ分かるようになりましたが、形容詞や動詞が少ないと感じます。
そこで、日々、こんな風に工夫して言葉を教えているんです。

息子もオウム返しで細いを覚え、「細い ください」と細い麺を食べていました。

 

家庭療育を効率的に行うには、今子どもに足りないことの中で、子どもが一番吸収する部分を見極めて教えることが大切。

そして、カードなどより、体験して覚える方が早いし、生きた言葉になります。

 

でも、それが何なのか、今一番やっておくと良いことが何なのか、なかなか分からないですよね。
そんな方へ、あなたのお子さんに合ったパーソナル療育プログラムをご用意して、毎週メールで質問の回答をしたり応援してバックアップしています。
バックアップがあるから一人じゃない、心強い!そして続けられます!!
▼着実なお子さんのご成長を叶えるパーソナル療育プログラムはこちら。
http://www.sumikawa-ayano.com/personal/

8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~

要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。

発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。

~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~