私の発達障害(自閉症)育児 欲しいメニューを「これ」と指さし、出来上がるまで待てる
2014年11月5日8:00 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
こんにちは。
発達障害・自閉症・言葉が遅いお子さんをもつお母さんのアドバイザーの澄川綾乃です。
この連休は雨が多かったので、ショッピングモールに行ってきました。
「これ」と指差し要求を言って、出来上がるまで静かに待ってくれました。
夢中で食べる息子♪
以前はどれが食べたいか伝えられず、いろいろ買ってもどれも手を付けなくて困っていました。
自分の欲しい物を伝えられると、外食も楽になりますよね。
お腹がいっぱいになったら次は運動。
エスカレーターを登ったり下りたり。何十回と、一緒に乗りました。
きっと息子にとっては、エスカレーターは遊園地のジェットコースターのようなものなんだろうな。
普段見られない景色が見えるから楽しいんだろうな。
多動傾向でよくうごきまわる息子。
(のちのち、医者に多動の薬を勧められ、移動支援を利用することとなります。)
「エスカレーターで遊ばない」は、小学校に入ってから教えれば良いこと。
今は、子どもの興味に存分つきあってあげたいと思っています。
こんな風に、お子さんの興味に付き合いながら、日常生活の自然な育児の中で、お子さんの力をつける家庭療育をしたい方へ
8歳のお子さんも言葉が出た無料メール講座
~ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育~
要求語を促す!言葉とジェスチャーを育てる!教える過程で模倣も覚える!!
毎日1通ずつ届くから、無理なく続けられる。
発達障害特有の育てにくさを解消して育児のストレスから解放され、我が子をもっと愛せるようになりますよ。
~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~