繰り返しが大切!再度、ファミリーパーク(遊園地)へ
2014年11月18日8:00 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
先月にファミリーパークに行きましたが、自閉症の息子には、繰り返しの経験を大切にしているので、冬に入る前にもう一度行ってきました。
これが息子の一番好きな乗り物です。
これに乗り、坂を登って行きます。下りの便もあります。
子どもにとってはジェットコースターみたいなものですね。
パパと定型発達の妹も乗ってきました。
そして、空中サイクリング。
自転車が大好きな息子は、ペダルを漕ぎたいのですが、大人サイズで幼児は足が届かず、残念。
座席が前に出たらいいのにな、なんて残念に思いながら一周。
ゴーカートにも乗ってきました。
ゴーカートの隣に電池式もあり、乗っていたので、ワンコインでこちらも。
ゴーカートの復習になって良かったです。
そして、前回乗れなかったあひるのボートへ。
前回は混んでいて、娘の「あひるがいい」の要求に応えられず鯨で我慢してもらってました。
今回もアヒルは全部出て鯨しかいなかったのですが、並んでいる人が少なかったので、アヒルを待ちました。正確には白鳥です。
多動傾向でよくうごきまわる息子。
(のちのち、医者に多動の薬を勧められ、移動支援も利用することとなります。)
前回の1時間待ちも、きちんと待てましたが、今回もお利口に待ってくれました。
そして、前回、あまり乗りたがらず、途中で降りた息子も、今回は最後まで嬉しそうにハンドルを握っていました。
もしかして、池の上っていうのが怖かったのかな?
復習しに来て良かったな、と思いました。
池の上の怪獣のところまで近づきます。無反応(笑)それより運転が楽しいようです。
子どもには、楽しみながら、色んな経験を積んでもらいたいです。