ウォークラリーも楽しめるようになりました
2014年11月23日8:00 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
3連休、通りがかりに人だかり。娘が「いきたい。やりたい。」と言うので行ってみるとウォークラリーでした。
最初は大人のペースで小走りに走っていた自閉症の息子と定型発達の娘。6キロくらい頑張ったでしょうか。
多動傾向でよくうごきまわり、体力がある息子。
(のちのち、医者に多動の薬を勧められ、移動支援も利用することとなります。)
コースの地図を見てみると16キロコース。
これは無理だと思い、ルート変更して子ども用のコースに変更。
間抜けな私・・・(笑)
途中の神社の公園で一休み。
秋らしく、紅葉も色づいてきました。
「きんもくせい」もいい香り
最後は笑顔でゴールし、参加賞をもらいました。
結局10キロは軽く歩いたと思います。
途中で公園に寄ったり、抱っこやおんぶをされながらも、何時間もただ歩くということをやりきった息子と娘。頑張ったね。
そして最後は輪投げ。
息子は1回失敗、1回私と一緒に成功、最後の1回は一人で成功。素晴らしい。
息子の成長を感じた連休でした。
~発達障害児のご家族の支援をしています。澄川綾乃のカンタン家庭療育~