2015年のクリスマスは・・・
2015年12月26日8:17 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症(発達障害)の息子の育児ブログ
発達障害(自閉症)の息子に目に見えない概念を
発達障害や自閉症の子どもは、目に見えない、概念のようなことが苦手ですよね。
クリスマスの絵本を読んで、煙突から暖炉を通って、サンタクロースが来ることを教えました。そして友人に教えてもらって作った暖炉を作りました。
「火があったらサンタさん死んじゃうよ」と娘が言うので、寝る前は火を片づけておきました。
その暖炉の上に靴下をつるして、サンタさんにお願いしてから眠りました。
そして朝起きると・・・
いつもマジックで爪を塗る娘には、子ども用のお化粧品が入った3段のお化粧箱
息子には、飛行機と車のレゴが枕元に。
息子や娘と、取扱説明書に書いてある同じパーツを探しながら、レゴを完成。
息子もとっても嬉しそう。プロペラをくるくるまわして「びゅーん」と言いながら飛ばして大喜び。
今年もクリスマスケーキを作りました。
スポンジに泡立てた生クリームをペタペタ。
うねうねと絞り出し、苺とブルーベリーで飾り付けしたら完成。
綺麗に出来ました。
チョコレートケーキは初めてだったので、息子も娘も、3分の1ずつペロッと完食でした。
みなさんのクリスマスはどんなクリスマスでしたか?
もうすぐお正月、是非、季節のイベントを楽しんでくださいね。
>>息子たちのこれまでのクリスマス
>>自閉症スペクトラムの息子が1歳の頃の特徴
>>2歳で自閉症スペクトラムの中度と診断された当時の息子の特徴はこんな風
>>3歳の頃の自閉症スペクトラム・軽度知的障害の息子の特徴・様子