言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ

見立てて作る力がつくおもちゃ

先日、児童センターでPOLYDRONというおもちゃを見つけました。
すごく良かったので、早速購入。家でも作ってみました。
Polydronで遊ぶ 澄川綾乃

こんな風に、正三角形、正方形、正五角形などがあり、パチンとはめ込んで、立体を作ります。面なので、イメージがしやすいです。

こんな物が作れます。

Polydronで遊ぶ 澄川綾乃

小学校高学年になると、展開図という、サイコロを切り開いた形がどれかなどが出題されますが、小さい頃からこんなおもちゃで遊んでいれば、立体感覚もつきますよね。

息子が作った物を望遠鏡に見立てると、喜んで、こんな風に覗いていました。
Polydronで遊ぶ 澄川綾乃

楽しく、立体感覚をつける。
こんなおもちゃだったら、無理なく楽しく力がつけられ、、発達障害自閉症のお子さんの家庭療育にぴったりです。

 

<人気記事>

【私の発達障害(自閉症)育児】 くるくる回る手づくりおもちゃ

 

<おすすめ記事>