【私の発達障害自閉症育児】 ガムテープでプールバックを手作り
2016年7月28日8:36 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症やADHD(発達障害)・知的障害をもつ息子の育児ブログ
【私の家庭療育】夏休みにプールバック作り
先日、特別支援学級に通う発達障害(自閉症)のうちの息子と、ガムテープで作る袋、というものに行ってきました。
いい家庭療育だなぁと思うので、ご紹介します。
材料
・カラフルのガムテープ(布ではないもの)
・ダンボール箱
・クッキングシート
作り方
側面(裏面になる部分)を作る
ガムテープを、粘着面を上に、1周巻きます。
切ってから、1センチほど重なるように巻いて行きます。
底面(裏面になる部分)を作る
側面と重なるように、ガムテープで貼ります。
底面(表面になる部分)を作る
両面テープの粘着面同士をくっつけるようにして貼ります。
側面(表面になる部分)を作る
両面テープの粘着面同士をくっつけるようにして貼ります。
側面(表面になる部分)を作る
クッキングシートにガムテープを貼って、絵を描きます。
クッキングシートとガムテープを一緒に切り抜きます。
それを袋の飾りに付けます。
完成
<関連・おすすめリンク>
発達障害(自閉症)育児:小学校の夏休みの「できたよカレンダー」
自閉症の息子と他にもいろんな手作りおもちゃや工作を作りました
参考にしてくださいね。
ダンボールの手づくりおもちゃで家庭療育 遊び方4種類も!
お正月の手作りおもちゃ
ミニカーの道路の手づくりおもちゃ
季節の手作りおもちゃ「風鈴」
手づくりおもちゃで指先を鍛えよう
くるくる回る手づくりおもちゃ
カンタンで安い手作りおもちゃ 手づくりおもちゃで空間や立体を考える
2歳でも作れる超簡単!手づくりおもちゃ
手づくりおもちゃ 車を走らせる道路
夏休みの工作「ビー玉ころがし」
あさがおをレンジでチンしてカンタン押し花