クリスマスの概念のように直接目に見えないものは絵本で!
2014年12月25日8:00 AM カテゴリー:言葉が遅い・自閉症(発達障害)の息子の育児ブログ
先日の手袋のクリスマスプレゼントはお父さんから。
そして、今朝、枕元に置いたのはサンタさんからのプレゼントです。
子ども達の靴下にプレゼントを入れました。
中に入れたものはこれ↓
昨日、「クリスマスプレゼントは何がいい?サンタさんに頼んでおくから、教えて。」と聞くと、定型発達の娘が「プリキュア」と。
だから、プリキュアのイラストをネットで探して印刷しました。
ついでに自閉症の息子も娘も大好きな妖怪ウォッチも。
カードとおやつにしました。安上がり(笑)サイズもちょうど靴下にぴったり♪
娘と息子の反応は!?
娘は「サンタさんからのプレゼントだぁ」と喜んでいました。
息子の反応は!?
息子は「プレゼント」というよりは、(お菓子だ)という感じでした(^^;)
まだ「特別な日のプレゼント」という概念は難しかったかな。
クリスマスツリーやサンタは目に見えるから分かりやすく、理解してくれました。
でも、3歳で言葉の遅れがある発達障害の息子には、クリスマスの日やプレゼントの話はまだ少し難しいかな。
クリスマスの概念は直接目には見えないからな。
絵本は、直接目に見えない概念も、絵とお話しで説明してくれます。
だから、クリスマス前に、図書館でクリスマスの本を借りて、毎晩読み聞かせをしていました。
それで、クリスマスが何なのか、サンタさんとは誰なのかを理解してくれたらいいな、と思いました。
まだちょっと難しかったかもしれないけれど、これからも色んな絵本で世界を広下ていきたいな。
絵本がわかると、世界が広がります。そんな絵本をこちらでご紹介しています。
>> 自閉症・発達障害・言葉が遅い子にしてあげたい絵本の読み聞かせ方とおすすめ絵本