子どもの言葉や成長を引き出す家庭療育の動画オンライン講座 「すくすく動画講座」

保育士監修 動画オンライン講座
子どもの言葉や成長を引き出す「すくすく動画講座」とは

 

言葉で言えれば、癇癪や暴力ではなく、言葉で会話し、何事も子どもと話し合って解決することが出来ます。

言葉の遅れを取り戻していくことで、子どもが育てやすくなり、会話が出来る事で、わが子と過ごす時間がもっと楽しくなり、子どもがもっと愛しく思えるようになります。

お友達とも、言葉で会話し対等な関係を築けるため、園や学校がもっと楽しくなります。

 

そのためには、好きな事だけ話すのではなく、幼児期に必要な言葉の力をまんべんなく身に着けることが必要です。

どんな話も理解できる「聞く力・話す力」が必要です。そうすれば、園の一斉指示やお友達の話もよく理解でき、言葉で話し合うことが出来ます。

_____________________________________

累計販売数1500講座突破!

見てマネするだけで子供の成長を引き出す関わり方を身に着けることが出来ます。

_____________________________________

 

忙しいママにおすすめ!
【自宅で便利】

言葉が遅い
自閉症
発達障害

子どもの成長を引き出す
関わり方が身に着く!
お手頃価格!だけど充実の
オンライン動画講座♪

いつでも
どこでも
誰でも

子どものことばや発達を
促す関わり方・家庭療育を
学べます!

オンライン講座なので、
フルタイムで働いている方や
遠方の方でも講座を
受けることができます。

保育士監修の人気講座

Primrose岐阜で人気の講座「すくすく★おやこスクール」が、通信講座としてインターネットから見ることができるようになりました。

家事をしながらでも
OK!

動画は約25分で気になるところだけの視聴もOK!家事をしながら、テレビを見るような感覚で、気軽に見ることができます。

スマホやiPhoneから
簡単視聴!

インターネットがつながる環境なら、いつでもどこでもOK!スマートフォンやタブレットにも対応していますので、空いた時間にちょっとつけてみてくださいね。
(申し訳ありませんが、ガラ携には対応しておりません。)

■詳しい動作環境はこちら(会員制サイトへvimeoを埋め込んでいます)
【ブラウザ】
以下のHTML5 プレーヤーでMP4動画が再生可能なブラウザ
Chrome 30~/ Firefox 27~/ Internet Explorer 11~ Microsoft Edge / Safari 9~

 

【モバイル/ タブレット】
Android バージョン(Lollipop) 5.0~
iOS バージョン9.3.5~

 

上記はvimeoの方で変更されることがあります。
詳しくはvimeoのHPで動作環境をご確認ください>>こちら

講座ごとにプレゼント!

どんな場面でも会話が出来る子へ!
発語を促し会話につなげるママの声のかけ方シート

それぞれの講座の内容に合わせた会話例をお伝えし、言葉が出ない子の言葉を引き出す方法、質問に答えられない子に質問を教えて答えを言ってもらう方法をシート(pdfファイル1枚程度)にまとめたものをお送りします。

それぞれの場面で使う言葉を理解できれば、先生の一斉指示を理解して聞くことができます。

また、何をしたのかを話すことができれば、今日の出来事をママに教えてくれるようになります。

そのための会話の仕方が書かれています。是非、ご活用ください。

動画オンライン通信講座の内容

講座を見て、ただまねするだけでOK!

動画講座では、お子さんの成長を引き出すためのママの関わり方を具体的にお見せします。

全22講座

お好きな講座をお選びいただけます。
1講座はお手頃価格の4,980円!  複数購入で割引あり!!

この講座は全て必要なの?

これらの講座は、3歳頃までのお子さんにすべて必要な内容です。

言葉の遅れは、言葉だけで改善できるものではなく、子どもは経験をすることで言葉を覚えていきます

 

たとえば、お絵描きや折り紙などをしながら、「塗る」「折る」「三角」など、それぞれの遊び(制作)に必要な言葉を覚えます。

制作用語を覚えることで、園の先生が工作や制作で指示する言葉も理解できますが、やらないと理解できないままになってしまいます。

やらない経験の言葉は知らないままになってしまうので、すべて、経験していく必要があります。

 

細かい言葉まで理解して長文でも理解できるようになれば、先生の一斉指示が理解できるようになり、小学校の授業を聞く力へとつながっていきます。

 

また、言葉が遅いお子さんは、ほとんどの場合、言葉以外の発達がすべて遅いです。興味の偏りも大きく、苦手な事は年齢がいっても習得しづらいため、園や学校での集団の中でも嫌がって一人で離席したり教室を出てしまったりする不適応の原因になります。

 

ですので、得意を伸ばすのは良いことですが、苦手をそのままにしておくことはよくありません。

また、体幹が弱いままだと、小学校に上がる段階で、45分5時間授業の間じっと座っている姿勢がつらくて動いてしまうなどの問題もよく起こります。

今だけでなく、将来も見据えた内容になっています。

 

まだできなくても大丈夫、と思わず、まずは関わり方を知ってほしいと思います。

コツコツいろんな関わりをしてもらったお子さんは、出来ることが増えています。出来るから楽しくなって、興味も広がっていますよ。

 

いつかできればいい、ではなく、子どもの発達により、入園や就学(小学校入学)という区切りで制約を受けていきます。

今出来ない事をどうやって出来るようにしていくのか、長い目で計画的に関われるように、まずは発達の知識と関わり方を学んでほしいと思います。

毎月1講座ずつ学ぶ、など、気軽に取り組めるように、1講座ごとのご購入が可能です。

 

1講座あたりの内容

  • 動画約25分
  • PDFによる資料約10ページ

教材が送られてから3年間、閲覧回数無制限でご覧いただけます。

動画講座一覧

ことば

  1. A1.「うん」から5W1Hの質問にこたえよう
  2. A2. 喃語から単語を引き出そう
  3. A3. 単語から二語文、三語文へ言葉を引き出し増やそう

あそび・関わり

  1. B1. まねっこ上手になってママやお友達を見て成長しよう
  2. B2. 遊び感覚からお手伝いを始めよう
  3. B3. 集中力をつけて長く遊ぼう
  4. B4. ごっこ遊びをしよう
  5. B5. 遊びの基礎を作ろう
  6. B6. 楽しく上達お絵描き
  7. B7. 遊びのルールを理解してお友達と遊ぼう

身辺自立

  1. C1.ぶきっちょさんもスプーン・お箸
  2. C2.ぶきっちょさんも一人でお着替え
  3. C3.好き嫌いしないでごはん
  4. C4.汚さずらくらくオムツ外し
  5. C5.自分の身体を清潔にしよう

指先

  1. D1.指先を鍛えて遊びや生活の力をつけよう
  2. D2.ぶきっちょさんもハサミ

運動

  1. E1.体幹を鍛えよう
  2. E2.運動面を伸ばして体育が好きな子に育てよう
 

ママ自身の心を癒す ママのための講座

  1. Z1.頑張るママの心の守り方・癒し方
  2. Z2.園や学校の先生との 上手な付き合い方と 不満なことの上手な伝え方
  3. Z3.夫や親が 進んでやってくれるようになる 上手な頼り方・任せ方

 

動画内容の詳細について

 <ことば>に関する動画

A1. 「うん」から5W1Hへ 質問にこたえよう

「うん」と返事をすることからはじめて、ママがいろんな質問「いつ?」「どこで?」「だれが?」「なにを?」「どのように?」などの、英語で言ういわゆる5W1Hの質問をしたときに、お返事が返ってくるための、会話・コミュニケーションを身に着けるための教え方を具体的にお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 「うん」「いや」などの返事をしてくれない
  • 質問の意味が分からない
  • 質問にうまく答えられない
A2. 喃語から単語を引き出そう

お子さんが今、発している音に意味を付けて、音から言葉に変えていくヒケツをお伝えします。

子どもへの声のかけ方ややりとりを動画で見ていただけます。見て、まねするだけで、子どもから言葉を引き出す方法が身につきます。

こんなお子さんにおすすめ

  • 喃語で色んな声を出している
  • ママが言った言葉をまねしようとしない
A3. 単語から二語文、三語文へ言葉を引き出し増やそう

言葉を増やし、二語文、三語文を引き出すためのコツをお伝えします。

二語文は出るけれど、要求の二語文しか出ない、特定の三語文しか出ない子の言葉のバリエーションを増やしていくための方法もお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 単語は出ているけれど、二語文、三語文が出ない
  • 要求は二語文だけど、普段の言葉はほとんどが単語
  • 自分からあまり話してくれない

 <あそび・関わり>に関する動画

B1. まねっこ上手になってママやお友達を見て成長しよう

子どもに、まねをすることから、大人と向き合う気持ちを付けていく方法をお伝えします。

まねがもっと上手になれば、ママが何かを教えるとき、見本を見せれば真似してくれるし、日々知らない間にママを見て、成長します。

園でもお友達のまねをして、出来ることが増えていきます。

こんなお子さんにおすすめ

  • 何かを教えようとしても、まねをしてくれない
  • 動作のまねが苦手
  • 言葉のまねが苦手
B2. 遊び感覚からお手伝いを始めよう

遊び感覚で始められるお手伝いを沢山ご紹介します。

お手伝いが出来るようになると、ママが助かるし、一緒にやる中で子どもの言葉の力もつき、手先が器用になって、なんでも上手に出来るようになっていきます。

また、おままごとなどの「ごっこ遊び」が出来るようになっていき、想像力も会話力もついて、お子さんと遊ぶのが楽しくなりますよ。

遊べないからこそ、お手伝いをさせてあげましょう。大人がやらせたい遊びより、大人のお手伝いの方が、子どもは乗ってくることも多いです。

こんなお子さんにおすすめ

  • 見立て遊びや想像して遊ぶことが苦手
  • やりとり遊びが苦手
  • 大人のやることにまだ興味がない
B3. 集中力をつけて長く遊ぼう

初めての遊びや苦手な遊びも誘い方次第、長く遊べるように、集中力を付けていく、そんな遊びへの誘い方のコツをお伝えします。

幼稚園に入っても、ちゃんとみんなと一緒に席について活動することができたら、安心ですね。

こんなお子さんにおすすめ

  • 落ち着いて遊べない
  • 次々とおもちゃを出して散らかしてしまう
B4. ごっこ遊びをしよう

おままごと、お医者さんごっこ、レストランごっこ、病院ごっこ、宅配ごっこなどについて、説明します。

よりイメージしやすいように、いくつかのごっこ遊びについて、子どもと遊んでいる動画や、ごっこ遊びで使う小道具もお見せします。

  • どんな風に誘えば子どもが遊びに乗ってくるのか
  • どんな風に声掛けしたら遊びが盛り上がるのか
  • おもちゃを購入しなくてもいい身近なものを活用した遊び方

などをご紹介します。

そして、よりごっこ遊びらしくするためのステップアップ、ごっこあそびから制作遊びへステップアップするための方法もお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • ごっこ遊びに興味が持てない、誘っても乗ってこない
  • ごっこ遊びを楽しめない
B5. 遊びの基礎を作ろう

お子さんに、簡単なものから、自分で何かに見立てて作れるように、折り紙、積み木、パズル、粘土、など、園での集団活動に参加できるための基礎作りができる遊び方をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 一人遊びが苦手
  • 何かを見立てて作ったり遊んだりすることが苦手
B6. 楽しく上達!お絵描き

お絵かきに興味がなくても、楽しく始められるお絵描きの始め方をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • ぐちゃぐちゃ描きしかしない
  • 何かを見立てて描けない
  • クレヨンを見せると転がして遊んでしまう
B7. 遊びのルールを理解してお友達と遊ぼう

遊びのルールを子どもに理解させるためのコツ、お友達との遊びを楽しめるようにしていくための子どもとの遊び方をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 鬼ごっこをしても、逃げるだけで、鬼の意味が分からない
  • かくれんぼをしても、隠れてくれない
  • 遊びのルールを理解していない
  • 「もういいかい、まだだよ」と一人で全部言ってしまう

 <身辺自立>に関する動画

C1. ぶきっちょさんもスプーン・お箸

大人のような持ち方やお箸を使えるようにステップアップしていく教え方をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • スプーンを握り持ちしている
  • お箸を使えない
C2. ぶきっちょさんも一人でお着替え

自分で着替えるように促していく関わり方についてお伝えします。
イヤイヤ期で自分でお着替えしてくれないお子さんにもおすすめです。

こんなお子さんにおすすめ

  • 服が一人で脱げない、一人で着られない
  • ボタンやチャックができない
C3. 好き嫌いしないでごはん

偏食を減らしてご飯を食べてもらうための工夫についてお伝えします。
お子さんがご飯を完食してくれたら、ママは「作って良かったな」とうれしく思えるようになります。

こんなお子さんにおすすめ

  • こだわりがあって食べられるものが少ない
  • 好きな物ばかり食べて嫌いな物を残す
  • 野菜が嫌いで食べてくれない
C4. 汚さずらくらくオムツ外し

排泄する感覚を付けて、パンツで過ごせるまでのトイレトレーニングの一連の流れをお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • トイレに入ってくれない
  • トイレに座っても出ない
  • そろそろオムツをはずしたい
C5. 自分の身体を清潔にしよう
  • 身体を自分で洗う
  • うがいをする
  • 鼻を噛む
  • トイレでお尻を拭く

これらの自分の身体を清潔するように教えていく方法をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 自分で身体を洗えない
  • うがいをしたり、鼻を噛んだりができない

 <指先>に関する動画

D1. 指先を鍛えて遊びや生活の力をつけよう

ぶきっちょさんにも、指先を鍛えるために、日々の生活の中でカンタンに出来る事をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 指先が不器用で遊びの幅が広がらない
  • 不器用だから、牛乳を注ぐのもママが代わりにやっている
  • 一緒にやることが多く、一人でできることが少ない
D2. ぶきっちょさんもハサミ

ハサミの正しい使いかた、切り抜いて自在に使いこなすために教えていく手順をお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • ハサミを使ったことがない
  • ハサミを上手に使えない

 <運動>に関する動画

E1. 体幹を鍛えよう

お子さんの体幹を鍛えるために、生活の中でできることをお伝えします。

こんなお子さんにおすすめ

  • 転んだ時に手がつけない
  • ふらふらと歩く、よくぶつかる
  • 階段の手すりにつかまって左右交互に足を踏み出して降りれない
  • ジャンプが出来ない
  • 姿勢が悪い、座ったときに片手を机について身体を支える
E2. 運動面を伸ばして体育が好きな子に育てよう
運動が苦手な子どもの運動面を伸ばしていくことについてお伝えします。
運動が上手になると、小学校の体育の授業も楽しくなりますよ。

こんなお子さんにおすすめ

  • 滑り台やブランコが出来ない
  • 三輪車や自転車がこげない、補助輪が外れない
  • 鉄棒で回れない、うんていで前にすすめない
  • 縄跳びがとべない
  • 竹馬に乗れない

 ママ自身のための講座

Z1. 頑張るママの心の守り方・癒し方

・嫌な場面での自分の気持ちの守り方
・嫌なことを早く忘れて気持ちを切り替える方法
・いつもご機嫌でいられるために自分を大切にする方法
の3つのタイミングで、ママの心を守り、癒す方法についてお伝えします。

こんなママにお勧めです

  • いつも自分の事を後回しにして、生活を楽しめない
  • 保育参観や懇談がつらい
  • 子どもの事でママ友の目が気になってしまう
  • アドバイスをされると責められている気になってしまう
Z2. 園や学校の先生との 上手な付き合い方と 不満なことの上手な伝え方

発達がゆっくりな子は、園や学校、療育の先生との助け合いが必要不可欠。
でも、先生方とうまくやっていくのも立場の違いもあって、難しいですよね。
先生と信頼関係を築きながらも、不満なことを上手に伝えられる方法についてお伝えします。

こんなママにお勧めです

  • 園の先生にお願いしてもやってもらえない
  • 園の先生から子どもの事などで指摘が多くて辛い
Z3. 夫や親が 進んでやってくれるようになる 上手な頼り方・任せ方

子どもの発達がゆっくりだと、育てるのも苦労しますよね。
そんなとき、夫や親が進んで子育てに参加してくれたら、とても楽だと思いませんか。
私は、離婚し、親とも別居して、一人でがむしゃらに子どもを育ててきました。
頼れる身内がいなかったために、とても苦労しました。

怒りとの上手な付き合い方やカウンセラーとしての学びをした私が、夫や家族との上手な付き合い方をご紹介します。

こんなママにお勧めです

  • 子育てや家事の事でいつも家族ともめたりケンカになる
  • 子育ても家事も手伝ってほしいけどうまく頼めない

動画オンライン通信講座の料金

家計に優しいお手頃価格でご提供します。1講座からご購入いただけますが、まとめてご購入いただくと大変お得となっています。
教材が送られてから3年間、閲覧回数無制限でご覧いただけます。

1講座ご注文の方
4,980円
3講座は2講座分の料金でお得
9,960円(44%オフ)
3講座以上9講座まで同様に 
1講座あたり3,320円(44%オフ)
10講座は5講座分の料金でお得
24,900円(半額)
10講座以上は同様に
1講座あたり2,490円(半額)

よくあるご質問

どれを買ったらいいの?おすすめの購入選択について

 まずは言葉の講座をお勧めします。  まだ言葉が出ていない場合は「A1 うんから質問に答えよう」と「A2 喃語から単語を引き出そう」がおすすめです。単語が出ている場合は、「A1 うんから質問に答えよう」と「A3 単語から三語文を引き出そう」がおすすめです。  ただ言葉を引き出す・増やすだけではなく、会話のやり取りが出来るようになってほしいからです。

 言葉につながりやすい講座は、関わりの「B1まねっこをしよう」です。  子どもの言葉は、大人の真似から始まります。言葉が出ない場合は特に、こちらがお勧めです。  また、一緒に遊ぶのが苦手で、日頃、あまり相手にしてあげていない場合は「B2遊び感覚からお手伝いをしよう」に取り組むと、親子で過ごす時間が増えて、言葉の発達につながりやすいですよ。

 言葉とは別に、早い段階で、身の回りのことに関する動画を見て、まずは子どもの自立を促してほしいと思います。自分のことが自分で出来ない、何でも親にやってもらうのが当たり前だと、言葉で伝える必要が無いです。言葉を出していくためには、身の回りのことの自立が必須です。C1,C2,C3,C4は早い段階で出来るようになってほしいことです。  身の回りのことは、ほかの事より、子どもの取得も良いので、ママも教え甲斐がありますよ。

 入園前のお子さんで、園での活動を出来るようにしておきたい場合は、B3からB7がお勧めです。 集団活動でやっている内容に興味がない、分からない、うまく出来ないなどがあると、一人でどこかに行ってしまうなどの不適切な行動につながりやすく、園で過ごす時間も無駄になってしまいます。  園で成長してもらうために、これらにまず興味を持ち、少しでも出来ることを目指すと良いですよ。

 まとめて買ってしまって、見れるときにコツコツ見るのがお勧めですが、もし、予算が・・・とか、見る時間があるか心配、という方は、毎月1講座ずつでも、3講座ずつ、でもコツコツご購入していただいて、コツコツ進めてもらうのもお勧めです。  コツコツ購入されれば、大きな金額にはならないし、家庭療育は子どもへの関わりを続けていくことが大切だからです。

 ぜひ、一緒に、楽しく子どもの成長を引き出していきましょう!

 

受講までの流れ・手続きについて

以下のフォームから、講座を選んでお申し込みください。

お申し込みいただきましたら、メールでお振込み先をお伝えします。
お振込み完了後、一週間程度でメールで教材をお送りします。

注意事項等

閲覧方法と閲覧環境について

パソコンやスマートフォンやタブレットのインターネット経由で閲覧可能です。

※インターネットの通信料金がかかります。
※ガラパゴス携帯(ガラ携)は対応しておりません。

お申し込みの際にご入力いただくメールアドレスについて

お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛へ、振込先などを送付いたします。

携帯電話会社のメールアドレスだと、手続きのメールや教材のメールが届かないこともございますので、パソコンでもスマホでも設定できるGmail、ヤフーメールでご登録いただくことをお勧めしています。

携帯電話会社のメールアドレスしかない方は、必ず以下のメール受信設定をお願いします。

▼携帯メールなどのドメイン受信指定をされている方へ
▼ドメイン受信指定に、以下のメールアドレスを追加してください。
sien★sumikawa-ayano.com
上記の★を@に変えてください。

届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

 

その他

情報商材という商品の特性上、お客様都合による返金には応じられません。疑問点やその他必要なことがございましたら、事前にこちらからお問い合わせください。

講座の内容は、言葉や発達が遅い子どもへの関わり方をお伝えするものです。お子さんのご成長には個人差があるため、個々のお子さんのご成長を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

家で一人で子育てしていると、まんねり化したり、孤独感を感じたり、いきづまることもありますよね。定期的に講座のご案内を見ていただき、また頑張るぞ!という気持ちになり、新しい関わり方を講座から取り入れていただきたいと思います。

「すくすく動画講座」停止中