言葉が遅い小学生の家庭療育:小学生向け家庭療育プログラム

有料サポート【保育士監修】言葉が遅い小学生の家庭療育プログラム 「小学生向けプログラム」とは​

言葉の力、将来の自立や就労にむけた力、 学校の授業が分かることを目指す! マンツーマンの家庭療育プログラムです

対象 通常学級(普通学級)、支援学級、 支援学校のお子さん

 

私も同じように言葉が遅い・自閉症の子どもを育て、息子に言葉や勉強・遊びを教え、お手伝いをさせてきた経験をもとに、言葉の遅れに悩むご家族をサポートしてきた家庭療育プログラムです。(家庭療育プログラム全体で累計500組以上の親子を支援)

 

言葉で言えれば、癇癪や暴力は無くなっていきます
言葉の遅れを取り戻して、何でも支障なく会話出来るようになれば、何事も子どもと話し合って解決していくことが出来、育てやすくなります。
お友達とも、言葉で会話し対等な関係を築いていけるため、園や学校kがもっと楽しくなります。

 

家庭療育プログラムってなあに?

  • 子どもの成長目標に向かって家庭療育を計画的に行っていくためのプログラムです。
  • 今のお子さんの発達段階を見極めて、これから子どもの成長を引き出していくために必要な関わり方を計画的にもれなく学んでいただけます。
  • ご家庭や園・学校の生活・授業・お友達関係で困らないための、実生活に根差した家庭療育方法になっています。
  • 細く長く、ご家庭のペースで取り組んでいくことで、着実にお子さんが成長していく事と思います。

こんなお子さんにおすすめ

  • ・質問が理解できない、会話が続かない
  • ・お金が使えない、お釣りの計算が出来ない
  • ・服を畳んで片づけたり、上靴を洗ったりできない
  • ・食器洗いやお手伝いが出来ない
  • ・頭や身体を自分で洗えない
  • ・学校の授業が理解できない
  • ・テストで点が取れない
  • ・読み書きが苦手、ノートのマスに字が入らない
  • ・計算が苦手
  • ・読解問題や文章題が一人で解けない
  • ・作文や感想文が書けない

 

目標とする言葉の力

言葉

言葉が不自由なく使える事、 会話のやり取りだけで、一緒にいなかった人にも 以下のような詳しい内容が言葉だけで伝えられることを目指します。

  • 今日や過去の出来事を詳しく相手に分かるように伝える
  • 未来の予定について話す
  • 絵本やアニメの内容を理解し具体的に詳しく説明する
  • 困った事を周りの大人に伝える
  • 何が分からないか説明する
  • ケンカの経緯やもめごと、困りごとを時系列に詳しく説明できる
  • 先生からの伝言を家族に伝える
  • 家族や先生、お友達とおしゃべりや雑談をする
  • 質問されて答えることが何回か続いて お互いの事や気持ちを言葉だけで理解し合える

POINT

ママの毎日の声掛けによる家庭療育で、楽しく会話をしながら子どもの言葉の遅れを改善し、就学に備えます。

上記の言葉の力をつけるために具体的に練習していくこと

言葉が不自由なく自然に喋れるようになるために、次のようなことを練習していきます。 ある程度、二語文や三語文が出ているお子さんの場合

  • ステップ1 動詞や形容詞の語彙を増やす
  • ステップ2 日常会話のルーティーンでない事も話せるようにする
  • ステップ3 二言三言(二文・三文)で話せるようにする
  • ステップ4 何往復かの会話のやりとりができる
  • ステップ5 今経験していることを具体的に・詳しく言葉にできる
  • ステップ6 自分の経験を相手に分かるように話せる
  • ステップ7 今日の出来事を詳しく報告できる
  • ステップ8 抽象的な質問に答える(どんな、どのように、なぜ、いつ)
  • ステップ9 物事の順番を整理して考えられる
  • ステップ10 順序だてて話せるようにする
  •   ケンカの理由や経緯を、見てない人に分かるように説明できる
  • ステップ11 アニメの内容等を起承転結のあることを時系列に説明できる 
  •   絵本やアニメのストーリーの要約や、オチを理解して説明できる
  • ステップ12 相手に自分から質問ができる
  • ステップ13 お友達と雑談できる
  • ステップ14 助詞や数え方の単位、受け身(してもらった、された)などを正しく使う

POINT

おおよそこんな流れです。1つのステップを身に着けるまでに最低1ケ月、長い場合は数か月、数年かかります。

同時進行でどんどん教えていきます。

毎月完全に子どもが出来るようになることではなく、成長を引き出す関わり方をママが毎月どんどん身に着けることが目標です。

 

自立や就労、学校の授業が分かるプログラム内容

日常会話に不自由が無いように練習していく
  • ・自分の要求を伝えるだけで、日常会話が少ない
  • ・一緒にいないときに何をしているか、聞いても様子がわからない
  • ・今、目の前の出来事を共有して楽しく会話する
  • ・今日の出来事を楽しく報告する
  • ・雑談をする


学校の授業を楽しく感じられるように
昔話の内容を理解し、物語の見所や面白さが
感じられるようにする
  • ・教科書が理解できない
  • ・文章題が分からない
  • ・読み書き計算が苦手
  • ・「問題の意味が理解できた!分かる!!」
  • ・「学校の授業が楽しい!」
読み書きや、作文、算数や国語の問題文が読んで理解できるようにしていく。理科や社会に興味を持つ。

将来の就労や自立に向けて力をつけます
  • ・身体を洗ったりシャンプーを一人でできない
  • ・服を畳んだり、片づけたりできない
  • ・洗い物や掃除、上靴洗いなどのお手伝いが出来ない
  • ・自分の身の回りのものを清潔に保ち管理する力をつける
  • ・お手伝いなど、頼まれたことをきちんとやりきる力をつける
1つずつ丁寧に教えて、出来ることを増やしていきます。

お子さんの事のご相談やママのお悩みにお答えします 学校でのトラブルの相談や、ママのお困りごとやお悩みについて、時間内で可能な限りご相談いただけます。

 

家庭療育プログラム
「小学生向けプログラム」
コースの流れ​


  1. 無料オリエンテーション30分
    (初めてのお客様のみ)

    お子さんの状態を聞き取りし、これからお子さんが伸ばしていきたい「ことばの力、自立や就労に向けた生活の力、授業が理解できる力」の目標と、コースの流れなどをご説明いたします。

    原則、ZoomやLINEなどのビデオ通話、またはお電話で行います。

    再度のお申し込みの方で、前回から間が開いている方は、メールのやり取りで行います。

    二語文・三語文がもう出ているお子さんは、原則、お子さんを直接拝見するのではなく、ママからの聞き取りで実施しています。プログラムについても同様です。

    詳しくは、お問い合わせ時にお伝えします。

  2. ご契約

    お申し込みいただきましたら、ご契約をします。

    コースの月数をお決めいただき、初回の日時をご予約いただきます。
    ご契約内容をメールで送付しますので、ご確認後、お振込みいただきます。

  3. プログラムの作成とご説明
    (月1回、50分以内)

    原則、ZoomやLINEなどのビデオ通話やお電話で、お子さんの状態を詳しく聞き取りしながらプログラムをお作りしていきます。

    家庭療育は、方法をしっかり聞いて、正しく理解して関わっていただくことが一番大切ですので、 プログラムに集中していただくために、お子さんが学校へ行っている間にプログラムを受講されることがお勧めです。 多くの方が、それで、結果を出しています。

    プログラム内容は近日中にメールで文書として送付いたしますので、いつでも内容を確認しながら、プログラムに取り組んでいただけます。

    「小学生向けプログラム」作成 の詳細は、以下でご説明しています。

  4. メールによるサポート
    (月2回まで)

    ご家庭での取り組みのご様子やお母さんのお悩みをメールでご相談いただけます。

    お子さんの状況にあわせて、プログラムの内容調整も致します。
    常にきめ細かくサポート致しますので、ご安心ください。

1ヶ月の取り組みの内容を復習しながら、次月の目標に取り組むために、上記の③ 、④ をコースの月数分、繰り返します。

POINT

やってみてわからないことなどの質問には、メールアドバイスをすることで、「最後まで続けられる」ことを目指します。

 

家庭療育プログラム
「小学生向けプログラム」
作成について

計画的に実績のある方法で

これから必要なことを

今のお子さんの状態を聞き取りして、これからお子さんにどんな力が必要なのかを考えて進めていきます。 無料オリエンテーションでもご説明いたします。

計画的に

就学後や思春期にも困らないように、将来を見越して、プログラムを作成していきます。

実績のある方法で

お子さんが今出来ない事を、出来るようにしていくために、300組以上のお子さんに行ってきた実績のある方法で、プログラムをお作りします。効率的で無駄のないプログラムをお作りしています。最短でぐんぐんと言葉の力が伸びていくように考えています。

プログラムの実施日
(毎月1回)

お子さんに合ったプログラムの作成

お子さんの好きなことを伺って、なるべくお子さんが楽しく出来ることを大切にしています。また、生活習慣や家族構成を伺い、なるべく無理なくできる方法をご提案します。

お子さんのご様子をお聞きしながら、「あの時、やっておいて良かった!」「気持ちを伝えられるようにしておいて良かった」と思えるようなプログラムを作成し説明いたします。

POINT

長期のコースの方が、より多くのアプローチで成長を引き出し、長い目で見たしっかりとした家庭療育ができるので、お勧めです!

動画プログラムについて

これまで、上記のように実施してきましたが、受講者が多く、対応が困難な状況になって来ました。
それに、同じような発達状況の子が多いために、プログラムで私がいろんなお客様に同じ話をすることになり、これは、動画でお伝えしたほうが、もれなく同じことをお伝え出来ると思いました。
そこで、プログラムの内容をマンツーマンでお一人ずつに説明するのではなく、動画を送らせていただく動画プログラムもお作りしました。

動画プログラムの場合、上記の、(3)プログラムの作成とご説明、が動画になります。

それ以外については、動画プログラムもマンツーマンプログラムと同様です。(4)の質問制度もご利用いただけます。

 

動画プログラムのメリットは繰り返し見ていただけることです。

喋りかけ方、声のトーン、子どもへの誘い方、などの雰囲気も感じていただけます。

そういう関わる雰囲気によっても、子どものやる、やりたくないが変わってくるので誘い方を見ていただくのは大切です。

こういう細かい点は、何度か見ていただいた方がよく理解できますし、うまくいかないときに再度見ていただくことで、関わり方の違いに気づいてもらえることも多いと思います。

まずは、関わり方を真似してもらって子どもの反応をどんどん良くしていってほしいと思います。

 

動画プログラムの内容は、無料オリエンテーションで決めていきます。

動画プログラムでは、
・今月のプログラムの書かれた紙(A4数枚) 
 どういうタイミングでどのような声掛けをするのか、
 説明文とそのまま使える会話例を書いています。

・上記の動画説明
・必要により動画のレジュメ

動画を見て、やり方を知っていただき、
プログラムの書かれた紙を読んで、
そのまままねしてやっていただければ大丈夫なようにお作りしていますよ。

 

動画プログラムが合わないと思った場合は、途中で差額分をお支払いいただくことで、マンツーマンでの個別相談に切り替えることもできますので、ご安心ください。

また、動画プログラムを続けていくうちに、子どもの様子を見てほしいと思ったときは、スポットお子さん拝見サービス(ビデオ通話)で拝見することも可能ですのでご安心くださいね(別途費用)。

 

 

 

家庭療育プログラム 「小学生向けプログラム」
料金​

平日日中お仕事で忙しい方やはじめて家庭療育をされる方におすすめ

動画プログラム(3年間見られます)
6ケ月コース85,800円 税込 (1月あたり14,300円)
動画で充分に必要な関わりが一通り学べます

これまで動画講座など受講されている方・個別の内容が必要な方・個別に相談したい方におすすめ

マンツーマン6ケ月コース
132,000円 税込(1月あたり22,000円) 
 通算1年以上ご継続の方は85,800円 税込

ダブル受講も可
動画で学んでマンツーマンで具体的に相談・フォロー、さらに動画で復習!

動画 + マンツーマンプログラムのセット
注意:復習の動画は予習と同じ動画です。
マンツーマンプログラムの様子を動画で撮影する物ではありません。
6ケ月コース 165,000円 税込

受講方法の違い(動画かマンツーマンか併用か)

動画プログラムで、必要な関わり方は充分に学んでいただけます。繰り返し復習が出来るのでお得です。

 

それでも、個別に相談しながら進めたいとか、子どもの特性の相談をしたいなどがある場合は、マンツーマンプログラムだと、直接相談が出来ます。
 他にも、送られた動画を見ずにためてしまう方は、マンツーマンプログラムがお勧めです。

 

迷っている方は、無料オリエンテーションでご相談ください。

 

家庭療育プログラムの効果の目安

<効果の実績>お伝えした内容をなるべく毎日実行していただいて、順調に言葉が増えた場合

要求の二語文程度だったお子さんが、半年間のプログラムの内容を続けることで、ママや先生の説明やお話しが聞けるようになったり、今日の出来事をママがゆっくり聞き出していけば具体的にどんなことをしたのか分かるようになった、というお子さんもよくいらっしゃいます。

 

聞き出せばポツポツ教えてくれるお子さんの場合、口数が増えてよく喋るようになりじ、順序を考えて話そうとするようになっていくお子さんもよくいらっしゃいますよ。

 

勉強面は、字が綺麗に書けるようになった、足し算・引き算などの計算や文章題が解けるようになった、作文が出来るようになった、などの効果の実績があります。

 

    • 新規の方の1ケ月コースは、現在受け付けておりません。
    • 少し試してみたい方や、自分のペースでゆっくり家庭療育を進めたい方には、すくすく動画講座をご用意しておりますので、こちらをご利用ください。

家庭療育プログラムおよび動画講座は、子どもの成長を引き出すための関わり方をお伝えするものです。すべてのお子さんの成長を保証するものではございません。

  • ※Primrose岐阜での対面、Skype、line、電話、メール、全て同じ料金です。
  • ※営業時間は平日9時半~16時、土曜10時~16時までです。

 

■お支払方法

  • ※記載価格は税込価格です。
  • ※途中解約の返金制度は終了しました。今後のご契約(新規・継続)では解約時の返金はありません。細く長くでも、まずは最初に決めた期間、続けることを目標にしてみてください。

家庭療育プログラムの成長事例などをまとめています

プログラムの無料オリエンテーション (30分程度)を実施中!

お問い合わせ、無料オリエンテーションのお申し込みは、 以下のフォームからお願いします。

 

家庭療育プログラム:小学生向けプログラム 「言葉の力、自立や就労の力、授業を理解する力をつける!」

フォーム送信直後に自動返信メールを送付しています。 届かない場合は、迷惑メールをご確認いただき、メールを受信設定していただき、再度、以下のフォームからお問い合わせをお願いいたします。

▼ 携帯メールなどのドメイン受信指定をされている方へ ドメイン受信指定に、以下のメールアドレスを追加してください。

sien★sumikawa-ayano.com

上記の★を@に変えてください。