発達障害や言葉が遅い子の家庭療育の効果・発達状況・お客様の声

言葉が遅い3歳の子「言える言葉よりもまず分かる言葉!」パーソナル療育プログラム

3歳のお子さんについて、パーソナル療育プログラムのご相談事例

言葉の遅れがあり、園では加配がついている3歳のお子さんの事例。CIMG0700

パーソナル療育プログラムで、要求語は自分から言えるようになってきた。
だけどなかなか質問にこたえる言葉は出てこない。
それでも、質問に行動で答えてくれるので、分かる質問をふやしていくように、日々の声掛けの種類を増やしていっています。

 

言葉は、言えるだけが「分かった」ではありません。

 

言葉の早い子であっても、1歳前後でまだあまり話せない頃には、ママが「アンパンマンどこかな。」と言えば探そうとし、「お出かけしようね。」と言えば玄関に走っていく。
そうやって分かる言葉が増えて行ってから、次第に言葉でも返事が出来るようになっていきます。

 

「言われている意味が分かるようになってから、喋る」
それが、子どもが言葉を覚える順番です。

 

ですから、言葉でこたえなくても、まずは質問の意味を理解することが大切ですね。

 

「質問しても、意味が分からないから質問できない」と思っていた私は、自分の子どもの子育てを反省しています。
質問されなければ、当然、意味は理解できない。

 

子どもは生まれ持って、言葉をしって生まれてくるわけではないからです。

 

分からないからこそ、1つずつ丁寧に教えていく必要があったと、そして、結局、それに気づいて丁寧に1つずつ教えるまで、質問の意味すら分からなかった、時間が経っても、自然に覚えてはいきませんでした。

ちゃんと日々に声掛けすることが一番大切だと気付き、パーソナル療育プログラムでみなさんにやって頂いています。

 

そして、子育てでもう一つ大切な事は、「絵本」です。
絵本は、毎日の生活の日常会話ではあまり出てこないことも、絵本で見たり聞いたり出来ます。


だから、たまにしか使わないような言葉や、たまにしか行かない場所の事も、しっかり理解することができます。

 

絵本はお話があるため、ストーリーを理解したり、自分でない人の気持ちや立場を理解することも、考える力を付けていきます。

 

言葉が遅い子の中でも、絵本が大好きな子は、言葉をよく理解していて、その後の成長も早いです。

 

だから、パーソナル療育プログラムでは、早い段階から、絵本の読み聞かせをしていきます。
絵本が聞けない子のために、見るだけで楽しい絵本から始めます。

 

質問に答えられない、絵本が見れない、と言っても、自然に出来るようにはなりません。
それは誰だって同じ。
お子さんに寄り添って、どんな事なら楽しく出来るのか、それを考えてあげることが大切ですね。
>>3歳で言葉が出た!自閉症スペクトラム・軽度知的障害の息子の3歳の頃の様子・特徴

言葉が出ない・遅い・発達障害・自閉症の子の言葉や発達を促す育て方をお伝えします

言葉が出ない・言葉が遅い発達障害自閉症の子どもの言葉発達を促す育て方:家庭療育の方法をお伝えします。

2つの家庭療育プログラムでバックアップしています

パーソナル療育プログラム言葉集中療育プログラムでバックアップしています。
子どもが出来るようになると、ママも育児に自信が持てるようになりますよ。