知的障害って何?知能検査の方法は?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来は?

知的障害って何?知能検査の方法は?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来は?

「知的障害があるだろう」って言われたら、
まだお子さんが2歳、3歳の小さい頃、
すくすくと育っている・ただまだ言葉が出ていないだけ、と思っていたときに、
言われたら、びっくりして、ショックを受ける方も多いと思います。
「知的障害って何?もう治らないの?」
「この先どうなるの?」という質問もよく受けます。

 

そこで、知能検査にはどんな種類があるの?知的障害って何?IQって何?を、分かりやすくお伝えしたいと思います。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

 

知的障害とは?何が困るの?

知的障害とは、同じ年齢の子と比べて、ことばや知能に遅れがあって、
生活していくのに困ることが出ている状態なんです。
0歳の生まれたばかりの赤ちゃんは、どの子も、自分でご飯を食べられませんよね。
何もできない状態で人間は生まれてきます。
そして、1歳、2歳の頃は、ことばが遅れていても、危険が理解できなくても、
いつも大人が守ってくれるから、困りませんよね。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?
だけど、3歳になって、家族と離れて一人で幼稚園バスに乗って、
幼稚園へ行くようになってくると、状況は変わってきます。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?
自分の気持ちが言えずに、先生やお友達に伝わらない、
かしてって言えずにお友達を叩く、
先生が前で話していることが理解できない、
幼稚園であった出来事を家でママに話せないから何があったかわからない、
明日の持ち物も伝えられないから先生に聞かないといけない、
園のルールが理解できなくて他の子より先生の手がかかる、
創作遊びができない、鬼ごっこなどの遊びのルールが分からない、
となってくると、
他の子より手がかかるため、
園でも先生を余分につける(加配)などの対応が必要となってきます。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

 

小学生になると、一人で地域の小学校に登下校するようになります。
放課後や休日は、お友達と約束して遊ぶようになります。
ことばや知的な遅れがあると、

授業が理解できなかったり・・・
一人で登下校するにはちょっと心配、
大人が見ていないと心配、など、同年代の子が一人で出来ることが
一人でできず、大人の見守りが必要になります。

 

そのように、
同じ年齢の他の子と比べて、
ことばで伝えられなかったり、言われていることが理解できなかったり、
おしゃべりが上手にできなかったり、自分で考えることができなくて、生活の中で困ることが出てきます。

 

小学生になっても、安全と危険が分からず一人で外出できない、とか。
大人になると、誰かの助けがないと働けない、とか。
ことばや考える力が弱いために、生活に困る、支障が出てきている、というのが
知的障害ということなんです。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

知的障害かどうか、知能に遅れがあるかどうやってわかるの?知能検査の種類は?

知能やことばに遅れがあるかどうかは検査の方法が確立されています。
いくつかの検査方法があります。

 

新版K式発達検査

積み木を積むなどの簡単な指示や、絵を指さして名前を聞くなどの簡単なテストと、親からの聞き取りによって、どの程度の発達度合い(成長)かを判断します。
年齢の小さいお子さんや、年齢が大きくなっても発達がゆっくりな子どもの場合に行われいます。

 

WISC知能検査(ウィスク知能検査)

WISC知能検査(ウィスク知能検査)は検査時間が2時間ほどかかります。そのため、2日に分けて行う場合もあるそうです。
2日に分けたとしても、1時間、子どもが先生の指示に従い続ける、聞かれ続ける、ということで、
このテストが受けれること自体、難易度が高く、結構な知能が求められます。
年長さん頃から、受ける場合が多いようです。
WISCは検査に時間がかかりますが、その分、詳しく得意や苦手が把握できます。

 

田中ビネー

就学前検診など、集団で一斉に検査をする場合には、1人あたりの時間がとれないため、簡易な検査である田中ビネー検査がよく行われます。

知的障害って何?知能検査の方法は?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来は?

IQってなに?軽度・中度・重度・最重度ってどうやって決まるの?

IQとは

明確な定義とは異なりますが、一般のお母さん方に分かりやすく説明するなら、

IQは、同年齢の定型発達の子を100%としたときに、
何%できているか、だと考えると分かりやすいです。

 

実際の計算は、

IQ = 発達年齢 ÷ 実年齢 × 100

で計算されます。

 

その値により、療育手帳で知的障害の程度を決めています。

 

知的障害の軽度、中度、重度、最重度って何?
IQとの関係は?

知的障害で何が問題になるのかは、最初に少し書きましたが、
どの程度、生活の中で困っているのか、
その困り具合をいくつかの段階に分けて、
困っている人により適切な支援をしようとして、
知的障害の程度を区別しています。
療育手帳は知的障害者の手帳と定義され、
療育手帳の判断基準で知的障害のレベルを
軽度(IQが50から70)、中度(IQが35から50)、
重度(IQが20から35)、最重度(35以下)と分けています。

 

IQの計算方法と知的障害の程度の例

(例1) 実年齢2歳8ケ月、発達年齢1歳3ケ月の子のIQ
たとえば、お子さんの年齢が2歳8ケ月とします。
発達検査をして、1歳3ケ月の子くらいの発達だったとします。
実年齢の2歳8ケ月は、月齢になおすと
2歳×12ケ月+8ケ月 = 32ケ月
発達年齢の1歳3ケ月は、月齢になおすと
1歳×12ケ月+6ケ月 = 18ケ月
するとIQは、
IQ = 発達年齢 ÷ 実年齢
= 18 ÷ 32 × 100
= 56
IQ56は、知的障害の程度が軽度(50から70)と判断されます。

 

おおむね1歳、2歳の頃は、発達検査の内容が、全領域にわたり、
ことばやコミュニケーションが出来ていなくても、
運動発達なども加味されるので、
ことばだけ出ていない子は、全体のIQは高く出やすくなります。
知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

 

しかし、3歳以上になってくると、発達検査の内容が、
言葉や知能を中心のものとなってきて、
運動発達はほぼ加味されなくなり、
ことばが伸びてこないと、IQが下がり、
区分判定も重い方へ変わってしまう事があります。

 

たとえば、先ほどの例の、2歳8ケ月のお子さんについて、
3歳6ケ月でも、発達検査の結果がほぼかわらず、
1歳3ケ月だったとします。

 

(例2) 実年齢3歳6ケ月、発達年齢1歳3ケ月の子のIQ
3歳6ケ月は月齢に直すと、
3歳×12ケ月+6ケ月 = 42ケ月
このときのIQは、
IQ = 発達年齢 ÷ 実年齢
= 18 ÷ 42 × 100
= 43%
IQ46は、知的障害の程度が中度(IQが35から50)と判断されます。

 

年齢に応じて、他の子の出来ることも増えていくため、

本人が成長していても、成長がゆっくりだとIQが下がることはよくあります。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

このように、知的障害かどうかというのは、
発達年齢÷実年齢 =IQ が、軽度、中度、重度の範囲に入ってくるかどうか、
で、その時点で判断されます。

 

そして、言葉や知能発達が遅れると、知的障害の程度も
だんだんと重く判断され、その年齢の事比べて、困ることが増えていきます。
それで、「早期療育」が必要!と言われるんですね。

 

 

知的障害やことばの遅れのための療育のリンク集

>>療育とは?種類と意味・目的・方法・効果の違いとは
>> 作業療法とは
>> 言語療法とは
>> 感覚統合とは
>> 家庭療育とは

 

年齢別 知的障害の程度と困りごと・将来の就労(仕事・就職)は?

知的障害があると、年齢的に困ることが出てくる、ということをお書きしました。
具体的に、どんなことができるのか、どんなことが困るのか、
年齢別に書かれた資料があります。
将来の就労(仕事・就職)についても、大まかに書かれています。
もちろん、この仕事しか出来ないという意味ではなく、本人の能力を生かして、ストレスが少なく働ける仕事の目安、という意味で考えるのが良いと思います。
この記事の、仕事の下に入れた挿絵は、私が入れたもので、手引きには書かれていません。
挿絵の仕事は、実際に就労している方のご家族から私がお聞きした情報や、書籍などで勉強した内容をもとにして、挿絵を入れております。
知的障害者の仕事のイメージを持ちやすいように、1例として挿絵を入れておりますので、この仕事に限定するものではありません。そのようにご理解ください。
知的障害の程度の判定資料
年齢別 福祉援護の手引き(岐阜市福祉事務所)より、以下抜粋しました。

 

軽度知的障害「B2」の程度 おおむねIQが50から70程度

0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳

・日常会話はどうにかできる。
・数の理解はすこしおくれている。
・運動機能の目立った遅れはみられない。
身のまわりの始末は大体できるが不完全。
※0歳、1歳、2歳、3歳については、これと、年齢相応の発達の程度を参考にしてください。

 

6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳

・普通学級における学習活動についていくことはむずかしい。
・身辺処理は大体できる。
・比較的長距離でもひとりで通学できる。

 

12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳

・小学校3~4年生程度の学力にとどまる。
・抽象的思考や合理的判断に欠ける。
・身辺処理は普通児なみにできる。
・基本的な作業訓練は可能である。

 

18歳以上

・小学校5~6年生程度の学力にとどまる。
・抽象的思考や合理的判断に乏しい。
・事態の変化に適応する能力はよわい。
・職業生活はほぼ可能。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

 

中度知的障害「B1」おおむねIQが35から50程度

0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳

・言語による意思表示はいくらかできる。
・数の理解に乏しい。
・運動機能の遅れが目立つ。
・身の回りの始末は部分的に可能。
・集団あそびは困難。
※0歳、1歳、2歳、3歳については、これと、年齢相応の発達の程度を参考にしてください。

 

6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳

・日常会話はある程度可能。
・数の理解が身につき始める。
・身辺処理は大体できるが不完全。
・ゲーム遊びなどの集団行動はある程度可能。

 

12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳

・小学校2~3年程度の学力にとどまる。
・身辺処理は大体できる。
・簡単なゲームのきまりを理解する。
・単純な作業に参加できる。

 

18歳以上

・簡単な読み書きや金銭の計算ならばできる。
・適切な指導のもとでは対人関係や集団参加がある程度可能。
・社会的なきまりはある程度理解できる。
・単純作業に従事できる。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?
知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

 

重度知的障害「A2」おおむねIQが20から35程度

0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳

・ことばがごく少なく意思の表示は身ぶりなどで示す。
・ある程度の感情表現はできる(笑ったり、怒ったり、等)
・運動機能の発達の遅れが著しい。
・身の回りの始末はほとんどできない。
※0歳、1歳、2歳、3歳については、これと、年齢相応の発達の程度を参考にしてください。

 

6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳

・言語による意思表示はある程度可能。
・読み書きの学習は困難である。
・数の理解に乏しい。
・身近なものの認知や区別はできる。
・身辺処理は部分的に可能。
・身近な人と遊ぶことはできるが長続きしない。
・ごく簡単なお手伝いはできる。

 

18歳以上 おおむねIQが20以下

・日常会話はある程度できる。
・ひらがなはどうにか読み書きできる。
・数量処理は困難。
・身辺処理は大体できる。
・単純作業にある程度従事できる。

知的障害って何?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来の就労(仕事・就職)は?

最重度「A1」

0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳

・言語不能
・最小限の感情表示(快、不快等)
・歩行が不能またはそれに近い。
・食事、衣服の着脱などはまったくできない。
※0歳、1歳、2歳、3歳については、これと、年齢相応の発達の程度を参考にしてください。

 

6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳

・言語は数語のみ。
・数はほとんど理解できない。
・食事、衣服の着脱などひとりではほとんどできない。
・ひとりあそびが多い。

 

18歳以上

・会話は困難。
・文字読み書きはできない。
・数の理解はほとんどできない。
・身辺処理はほとんど不可能。
・作業能力はほとんどない。

 

知的障害の子のためのお役立ちリンク集

知的障害・ことばが遅い幼児のことばや知能を伸ばす関わり方

>> 家庭療育の効果「無理だと言われた普通学級へ言葉の遅れを取り戻して就学した事例」

>>家庭療育方法のリンク集

>> 安心して幼稚園へ送り出せる「お話する力」の育てかた

>> 安心して小学校へ送り出せる「お話する力」の育てかた

知的障害って何?知能検査の方法は?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来は?

 

知的障害・自閉症の子のことばについて

>> 自閉症の子どもの言葉の理解と対処方法

>> ことばの遅れとおとなしいや無口との違いって何?ことばが遅れると何が困るの?

 

知的障害って何?知能検査の方法は?IQって何?知的障害の程度の軽度・中度・重度の程度は?将来は?

知的障害・自閉症の子が安心して暮らすために

>> 言葉が遅い子どもの問題行動「してはいけない事」をどう教えるか人をケガさせたら・・高価な物を壊したら・・保険はどうなる?

 

福祉制度・悩みの解決方法など

>> 療育・支援制度・自閉症の子どもの悩みリンク集
>> 療育手帳とは?お得な制度やメリットとその唯一のデメリットとは!?
>> 知らないと将来損をする「障害年金」発達障害関連の制度 我が子を障害者にしたくないけれど