二語文とは?いつから?「出ない・少ない」ときに二語文を引き出し増やすためのヒケツとは

二語文とは?いつから?二語文の例と「出ない・少ない」ときに二語文を引き出し増やすためのヒケツとは

二語文とは?幼児はいつから二語文を話すの?二語文の時期と例、2歳3歳で二語文が出ない、少ないときに二語文・三語文を引き出すためのヒケツをご紹介ます。

 

二語文とは?いつから?幼児の二語文の時期と例

二語文とは、目的語と述語などの文の構成要素の2つの単語から成る文のことです。
二語文の例)みかん とって/りんご ちょうだい/ジュース のむ/パン たべる ・・・など。
二語文は、おおよそ、1才6カ月~2才6カ月頃に出てきます。

<関連記事>
>> 言葉の発達の順序
>> 三語文とは?

 

二語文が出ない、少ない時の練習方法

言葉が遅い、発達障害、自閉症のお子さんは、単語が沢山出てきても、なかなか二語文にならないことがあります。
そんなときは、お子さんが単語で要求してきたときに、ママが二語文で共感の言葉を返したり、二語文で言い直しを促すと良いですよ。

「りんご」と言って来たら、二語文で、「りんごがなぁに?りんごちょうだい」などというように、お子さんの足りない言葉を補って、二語文で言ってあげると良いですね。
「りんご ちょうだい、だね、言ってごらん。りんご ちょうだい」というように、二語文への言い直しを優しく促しても良いですよ。

子どもは、大人が自分の足りない言葉を補うことによって、言葉が、単語、二語文、というように、進んでいきますよ。
二語文の練習|澄川綾乃のカンタン家庭療育

私も同じように言葉が遅い・自閉症の子どもを育て、何年も子どもの癇癪や言葉の遅れに悩み続けました。
そんな私が息子から言葉を引き出し、会話ができるようにしていった経験をもとに、言葉の遅れに悩むご家族300組をサポートしてきた方法を、保育士監修の無料メール講座でお伝えしています。

ちょうだいから三語文まで発語を促すカンタン家庭療育

 

二語文、三語文へ発展させるママの声掛け【動画解説】

単語から二語文・三語文に発展させるためのママの声掛けの仕方をこちらのYoutube動画にまとめています。

 

2歳や3歳で二語文が出ない原因

二語文がなかなか出てこない理由として、名詞はたくさん言えるけれど、動詞や要求語が出ていないから二語文が出ない場合と、要求語は言えるけれど名詞が言えていないから二語文が出ない場合の2つの場合があります。

 

動詞や要求語が出ていないため二語文が出ない場合

二語文は、目的語と述語などの文の構成要素の2つの単語から成る文であるため、動詞や要求語が出ていないと、二語文になりません。

 

二語文にならない、動詞や要求語が出てこない子には、「ちょうだい」「やって」「だっこ」「よんで」「とって」などの幼児がよく使う動詞を教えましょう。
「やって」は、いろんな場面で使える便利な言葉です。早い時期に教えると良いですね。

 

いつも「ちょうだい」などの要求語で言う子には、名詞が足りないので、二語文になるように、物の名前を教えるようにしましょう。すると、二語文が出るようになります。
二語文を引き出すために名詞を教えよう|澄川綾乃のカンタン家庭療育

 

名詞が出ていないため二語文が出ない場合

「ちょうだい」とか「かして」などと要求語みを言う場合は、「何を」と聞いてあげましょう。
答えれなければ、りんごを指差しながら「りんご? りんご ちょうだい?」と二語文で聞いてあげると良いですね。
すると、「りんご ちょうだい」と、二語文で言うことが出来るようになります。

 

二語文を教えるときのポイント

二語文を教える時も、要求語と同じで、幼児がよく使う要求から二語文を教えましょう。
そして、1日に何度も、そして毎日、繰り返し教える事が大切です。

 

二語文が言えない子には、まずは模倣させることから始めましょう。
どんなことを教えるときもそうですが、知らないことを教えるのですから、最初は見本を見せて模倣をさせるか、手取り足取りして一緒にやるかしかありません。
二語文についても、まず見本を見せて、真似することから始めましょう。
二語文を教えよう|澄川綾乃のカンタン家庭療育

 

いつも決まった二語文しか出ない原因

幼児期の子供が、「ちょうだい」とか「やって」など、要求するときに決まった二語文しか言わない
そんな場合、二語文に使える動詞が少ないことが考えられます。

とくに、「やって」、のような、どんな場面でも使える言葉ばかり使っていると、言葉も増えません。
何を、どう、やってほしいのか、大人が代わりに言ってあげることで、言葉が増え、二語文も増えていきますよ。

 

>>二語文で「動詞が少ない」「やって」しか言わない理由と教えたい言葉

 

二語文が増えない原因 いつも同じ言葉を使っていませんか?

二語文が増えない原因の中には、このような原因が多いです。
・いつも同じような会話しかしていない、
・子どもの要求や、子どもへの指示のようなことしか話しかけていない
・今やっていることを子どもと共感し合うような思いを伝え合う会話をしていない

 

どれか1つでも当てはまった方は、子どもとの会話を少し見直すだけで、
子どもの二語文がびっくりするほど増えた、なんてことになるかもしれません。

 

>>3歳の子どもと会話ができない?会話にならない?| “関わり方”が言葉を育む

>>幼児の言葉を発達させるために親ができること |「もっと喋ってほしい」とお悩みの方へ

二語文が出ないときは普段の会話を見直そう

 

二語文・三語文・文章へ 会話を導く方法を配信中

無料メール講座「ちょうだいから二語文・三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育」

二語文が出ない理由や、子どもとの会話の仕方がなんとなくわかっても、
いざ子どもと話そうとすると、うまく言葉にならないママのために、
子どもの言葉を引き出すかかわり方をお伝えしています。

参考にしてくださいね。

ことばで伝えられると、癇癪やパニック、叩くなどの不適切な行動もなくなって、ママも楽になりますよ

二語文・三語文を引き出す無料メール講座

ちょうだいから三語文まで発語を促すカンタン家庭療育

Line@友だち募集中!友だち追加で限定動画プレゼント

Line@限定動画配信「ママと楽しくおしゃべり早わかり動画!」
言葉が出ない・遅い子のママにありがちな間違った話しかけ方3つお伝えし、
何がいけないのか、良い話しかけ方はどんな風なのか、例をあげながら、
子どもと楽しく会話する方法をカンタンにわかりやすくご説明します。
(動画12分)2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方:Line@

 

2歳3歳の子も二語文が言えるようになっています!ご相談支援事例

>>「目を合わせて二語文!おしゃべりが上手に!」言葉が遅い3歳の子のパーソナル療育プログラムのご相談支援事例
>>「二語文、三語文が増えた!」言葉が遅い2歳の子の言葉集中療育プログラム
>>「ママあけて」の二語文に驚き!パーソナル療育プログラム
>>「体験講座から3ケ月、二語文が出始めました」
>>「二語文が増え、三語文が出始めました」パーソナル療育プログラム

 

二語文が出ないとき読んでほしい 言葉の遅れの関連記事

>> 幼児期の言葉の遅れで見直したい関わり方
>> 言葉の遅れってどんなもの?具体例とうまくおしゃべりできるための関わり方
>> 言葉の発達の順番(幼児期)と出てこない時の引き出し方
>> ご家庭でできる家庭療育方法
二語文が少ない時の関わり方|澄川綾乃ののカンタン家庭療育