自閉症の子どもの行動:物を投げて困ることをどう直していくか

自閉症の子どもの行動:物を投げて困る

発達障害自閉症多動の子どもは、物を放り投げてしまうことがいつまでも続くことがあります。
解決していくために、まずはそのときの状況を思い出しましょう。

 

どんな時に良く起きるのか、物を投げる理由を考える

どんなことに対処するときもそうですが、いつ、どんな時に起きるのかによって、対処方法は変わります。
いつでも投げるのか、気に入らないことがあると投げるのか、退屈だと投げるのか、それによって対処法は変わりますので、まず、状況から理由を考えましょう。

 

物を投げるときの理由別の対処方法

それぞれの理由に合わせて対処しましょう。

退屈になると物を投げる

退屈で物を投げる子には、そろそろ退屈して来たかな、と思ったら、
外に連れ出してあげたり、楽しい遊びに誘うようにしましょう。

自閉症の子どもの行動:物を投げて困ることをどう直していくか

また「遊ぼう」という言葉を教えてあげましょう。
言葉を覚えると、物を投げる事から言葉へ、気持ちの表現方法が変わっていきます。

 

いつも投げる

いつも物を投げる子は、物に投げていい物といけない物の区別が出来ていません。
分かってやっている子も、投げてダメなものと良い物を使い分けられるように練習しましょう。

 

お子さんが物を投げそうになった時に手を止めて、
「そ~っと 置く」といって娘の手をもってそっと置かせます。
また、普段から何かにつけて、「そ~っと 置く」と言って物を置く練習をします。
そうするとだんだん理解していきます。

 

やってから、ダメと言っても効果は薄いです。
特に発達がゆっくりな子は、何をダメと言われたか分からなかったり、ダメだと分かっても癖になってしまっている(こだわり行動)こともあります。

 

間違った方法をする前に、正しい行動に置き換えて、正しい習慣を身に付けさせましょう。

 

投げていい物を渡す・一緒に遊ぶ

また、禁止するばかりではなく、投げてよいボールなどを渡して、投げることもさせてあげると良いですね。

自閉症の子どもの行動:物を投げて困ることをどう直していくか

癇癪がひどい子は癇癪自体を減らす関わりも必要

特に、癇癪(かんしゃく)がひどい子の場合は、
なるべく本人の要求を叶えてあげて、癇癪を減らしてあげる事も大切です。

 

気に入らないことがあると物を投げる

気に入らないことを言葉で言えない、感情的になってしまう、そんな発達障害や自閉症の子には、「嫌だったんだね。」などと気持ちを代弁して言葉を言えるように教えましょう。
お子さんが、物を投げるのではなく、「いや」「だめ」と言えるようになると、物を投げる事がおさまります。

必要なときに必要な言葉が出るように教えていくと良いですね。

 

 代弁とは?言葉が出ない・遅い、発達障害や自閉症の子に効果的な代弁はどうすればいいの?

 

【保育士監修】物をなげないで言葉で伝えられるようにしよう

嫌なことを言葉でうまく伝えられるようになると、物をなげて伝えてくることがなくなります。

 

普段の声掛けを少し工夫するだけで、子どものことばを引き出していく方法を、子どもの発達段階に分けて、保育士監修の無料メール講座(メルマガ)でご紹介しています。

▼言葉が出ない・自分の要求が伝えられないお子さんにはこちら

ちょうだいから三語文まで発語を促すカンタン家庭療育

子どもが生活に必要な「ちょうだい」「いや」「おしっこ」「もっと」などの言葉で伝えられるためのママの関わり方を1つずつ丁寧にお伝えしています。

ことばで伝えられると、癇癪やパニック、叩くなどの不適切な行動もなくなって、ママも楽になりますよ

 

人にケガを負わせた・物を破壊したときのために 保険は大丈夫?・・・

言葉が遅い子どもの問題行動:叩くなどの「してはいけない事」をどう教えるか人にケガを負わせた・物を破壊したときのために 保険は大丈夫?

2歳や3歳の子が叩く!おもちゃを投げる!噛みつく!髪を引っ張る!どうしたらいい?

 

物を投げる・その他のお役立ち情報

発達障害や自閉症・言葉が遅い子どもを育てるための情報をまとめています。

家庭療育方法一覧はこちら

言葉、遊び・お勉強、人との関わり、指先・運動、身の回りのこと、などに分けて、具体的な関わり方を書いていますので、是非参考にしてくださいね。

 

福祉制度情報や自閉症の子どもの悩みについてはこちら

療育にはどんな種類があるの?言語療法って何をするの?自閉症の診断ってどんな意味があるの?お耳の検査って何するの?そんな疑問に1つずつお答えしていますので、わからないことがある方は是非、チェックしてみてくださいね。

 

自閉症の息子の育児ブログはこちら(0歳から幼児・小学生まで)

家での様子、保育園での様子や小学校での様子、先生方が工夫してくださったこと、お薬の話、など、年齢ごとにまとめていますので、参考にしてくださいね。

 

発達障害や自閉症・言葉が遅い子どもの出来ないを出来るに変えるお手伝いをしています。療育だけでは物足りない方、家でもなにかしてあげたい方は、澄川綾乃のことばカンタン家庭療育へ是非、ご相談ください。