2歳児の発達の特徴

2歳児の発達の特徴

2歳の幼児期の子どもの発達の特性は、厚生労働省の2008年告示の保育所保育指針及び解説で、次のように示されています。

 

<厚生労働省告示の保育所保育指針より>
歩く、走る、跳ぶなどの基本的な運動機能や、指先の機能が発達する。
それに伴い、食事、衣類の着脱など身の回りのことを自分でしようとする。
また、排泄の自立のための身体的機能も整ってくる。

 

発声が明瞭になり、語彙も著しく増加し、自分の意思や欲求を言葉で表出できるようになる。

 

行動範囲が広がり探索活動が盛んになる中、自我の育ちの表れとして、強く自己主張する姿が見られる。

 

盛んに模倣し、物事の間の共通性を見いだすことができるようになるとともに、象徴機能の発達により、大人と一緒に簡単なごっこ遊びを楽しむようになる。

 

<厚生労働省告示の保育所保育指針解説より>

2歳児の運動発達の特徴

【基本的な運動機能】
この時期、子どもは歩いたり、走ったり、跳んだりなどの基本的な運動機能が伸び、自分の体を思うように動かすことができるようになります。

 

喜びに満ちた表情で戸外を走り回るだけでなく、ボールを蹴ったり投げたり、もぐったり、段ボールなどの中に入るなど、様々な姿勢をとりながら身体を使った遊びを繰り返し行います。

 

その動きを十分に楽しみながら人や物との関わりを広げ、行動範囲を拡大させていきます。

2歳児の運動発達の特徴

また、紙をちぎったり、破いたり、貼ったり、なぐり描きをしたりするようになるなど遊びが広がり、探索意欲が増し、自分がしたいことに集中するようになります。

 

指先の機能の発達によってできることが増え、食事や衣服の着脱、排泄など、自分の身の回りのことを自分でしようとする意欲が出てきます。

2歳児の発達の特徴 着替えを自分でやる

2歳児の言葉の発達の特徴

【言葉を使うことの喜び】
2歳の終わり頃には、自分のしたいこと、して欲しいことを言葉で表出するようになっていきます。また、遊具などを実物に見立てたり、「・・・のつもり」になっ・・・のふり」を楽しみ、ままごとなどの簡単なごっこ遊びをするようになります。

 

こうした遊びを繰り返し楽しみ、イメージを膨らませることにより象徴機能が発達し、盛んに言葉を使うようになります。

 

また、遊びの中で言葉を使うことや言葉を交わすことの喜びを感じていきます。イメージが自由に行き交うことのおもしろさ、楽しさを味わいながら、身近な大人や子どもとのやり取りが増えていきます。

2歳児の発達の特徴 ままごとなどのごっこ遊びと言葉の発達

ちょうだいから三語文まで発語を促す無料メール講座

 

2歳児の心の発達の特徴「自己主張」

【自己主張】
生活や遊びの中で、自分のことを自分でしようとする意欲が高まっていくことや、自分の意思や欲求を言葉で表そうとすることなどにより、子どもの自我が育ちます。

 

そして、「自分で」、「いや」と強く自己主張することも多くなり、思い通りにいかないと、泣いたり、かんしゃくをおこしたりする場面も現れます。

 

人差はありますが、大人がこうした自我の育ちを積極的に受け止めることにより、子どもは自分への自信を持つようになります。一方で、自分の行動のすべてが受け入れられるわけではないことに徐々に気付いていきます。

 

子どもは、自分のことを信じ、見守ってくれる大人の存在によって、時間をかけて自分の感情を鎮め、気持ちを立て直していきます。

2歳児の心の発達の特徴:自己主張と自我

<<参考リンク>>
>>乳幼児期の子どもの発達の特徴:保育所保育指針・解説より
>>1歳3ケ月から2歳までの発達の特徴:保育所保育指針・解説より
>>3歳児の発達の特徴:保育所保育指針・解説より
>> 2歳や3歳の幼児期の言葉(遅れや出ないなど)で見直したい関わり方
>> 幼児語とは?例・幼児語はいつまで・
>>幼児語が嫌いなママはご注意「言葉が遅れる原因」になることも(言葉が出ていない子のママは注意)

>> 語彙爆発っていつ?言葉が遅い子の語彙爆発はある?ない子はどんな子?