逆さバイバイとは?自閉症との関係と直し方
逆さバイバイとは、手を振るときに、手のひらを相手の方に向けるのではなく、自分の方に向けて手を振ることをいいます。
逆さバイバイをする理由は、自閉症の子は、相手の立場に立って物事を見ることが苦手で、
また、見たままにまねをすることが得意なため、
自分に対して手を振ってもらうときに手の平が自分に向いているのを見て、同じようにまねするために、逆さバイバイになります。
逆さバイバイをする子どもは、ママが手のひらをお子さんの方に向けてうさぎの耳を作ると、子どもは手のひらを自分の方へ向けて、うさぎの耳を作り、手の向きが逆さになります。
逆さバイバイの直し方は、お子さんと同じ側に立って、ほかの人にバイバイをして、正しい向きの見本を見せましょう。そのときにお子さんがなおさないときは、手をもって、反対向けてあげましょう。
逆さバイバイではなく、手のひらを相手に向けることを覚えます。
このようなお子さんには、なるべく、同じ側から教えるようにすると良いですね。
子どもが出来ない事も、正しい言葉や行動を教えていく事が出来ます。
逆さバイバイの他にも、オウム返しを利用して言葉を教える方法子どもが言葉で要求を言えるように教える方法や家庭療育方法について、こちらにも書いています。
また、よく質問がある、市町村や病院が行っている療育とは?種類と意味・目的・方法・効果の違いについてもこちらにまとめていますので、参考にしてください。
逆さバイバイをしていると、自閉症?発達障害??と心配になりますよね。
でも、逆さバイバイは、定型発達(障害の無い子ども)でもやることがあります。
また、逆さバイバイだけが自閉症の特徴ではなく、自閉症の特徴は、「言葉の遅れ」「社会的関係の形成の困難さ」 こだわり」の3つの症状で診断されます。
社会的関係の形成の困難さとは、目が合いにくい、相手の立場に立って物事を考えることが難しい、などがあげられます。
自閉症の詳しい特徴はこちら>> 自閉症とは?特徴に書いていますので、参考にしてください。
また、自閉症の3つの特徴に該当しなくても、発達障害に当てはまることがありますので、こちらも参考にしてください。
気になるときには、市町村の保健所に相談しましょう。
主な自閉症の子の特徴とその対応方法を書きました。
自閉症かどうかを気にするよりも、子どもの発達や言葉の発達の遅れが気になれば、療育を受けたり、子どもができないことを1つずつ家庭で取り組むことによって、言葉や発達を促すことができますね。
<【保育士監修】お役立ち情報>
発達障害や自閉症・言葉が遅い子どもを育て方の情報をお伝えしています。
普段の声掛けを少し工夫するだけで、子どものことばを引き出していく方法を、保育士監修の無料メール講座(メルマガ)でご紹介しています。
▼言葉が出ない・自分の要求が伝えられないお子さんにはこちら
子どもが生活に必要な「ちょうだい」「いや」「おしっこ」「もっと」などの言葉で伝えられるためのママの関わり方を1つずつ丁寧にお伝えしています。
ことばで伝えられると、癇癪やパニック、叩くなどの不適切な行動もなくなって、ママも楽になりますよ。
<Line@友だち募集中!友だち追加で限定動画プレゼント>
Line@限定動画配信「ママと楽しくおしゃべり早わかり動画!」
言葉が出ない・遅い子のママにありがちな間違った話しかけ方3つお伝えし、
何がいけないのか、良い話しかけ方はどんな風なのか、例をあげながら、
子どもと楽しく会話する方法をカンタンにわかりやすくご説明します。
(動画12分)
<その他 お役立ち情報>
発達障害や自閉症・言葉が遅い子どもを育てるための情報をまとめています。
言葉、遊び・お勉強、人との関わり、指先・運動、身の回りのこと、などに分けて、具体的な関わり方を書いていますので、是非参考にしてくださいね。
療育にはどんな種類があるの?言語療法って何をするの?自閉症の診断ってどんな意味があるの?お耳の検査って何するの?そんな疑問に1つずつお答えしていますので、わからないことがある方は是非、チェックしてみてくださいね。
自閉症の息子の育児ブログはこちら(0歳から幼児・小学生まで)
家での様子、保育園での様子や小学校での様子、先生方が工夫してくださったこと、お薬の話、など、年齢ごとにまとめていますので、参考にしてくださいね。
発達障害や自閉症・言葉が遅い子どもの出来ないを出来るに変えるお手伝いをしています。療育だけでは物足りない方、家でもなにかしてあげたい方は、澄川綾乃のことばカンタン家庭療育へ是非、ご相談ください。
Recommend