【保育士監修】2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

2歳や3歳頃の幼児期の子どもが喋らない・言葉が遅れている原因は発達障害!?

「3歳には喋るよ。」とよく言われます。

なのに、喃語は増えているのに言葉にならない、とか、そもそも喃語自体をあまりしゃべってくれない、などのお悩みもありますよね。

 

 

 

「うちは、2歳には語彙爆発があって、すごく喋るようになったよ。」なんて声もあります。

 

>> 語彙爆発っていつ?言葉が遅い子の語彙爆発はある?ない子はどんな子?

 

2歳になっても意味のある言葉を喋らない、3歳になって他の子はもうほとんど大人と同じように喋るのに、いつまでたってもカタコトの単語ばかり。
会話にならないどころか、質問にすら答えられない。

 

ネットでいろいろ調べると、「発達障害」とか「自閉症」なんて言葉も出てくる。
「どうしたらいいの!?」
そんな風に心配されている方が多いですよね。
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

2歳3歳の子どもの喋らない・言葉が出ない・遅る原因には、いろんな原因があります。
2歳3歳の言葉の遅れがたとえ、発達障害が原因であったとしても、家庭での毎日の育て方によって大きく改善できます。
大事な事は、言葉を引き出す関わり方を知ること。

言葉が遅いと思われた2歳3歳の幼児期のこの機会に、以下の事を見直してみましょう。

 

2歳や3歳頃の幼児期の子どもが喋らない・言葉が遅れる原因

2歳3歳の子どもが喋らない・言葉が遅れる原因には、次のようなことがあります。

 

男の子と女の子の差や個人差・個性など

一般的に、2歳では二語文などをよく喋るようになり、3歳には、大人顔負けでしゃべるようになります。
でも、言葉をたくさん聞いて育っても、喋り始める時期が遅いこともあります。
言葉を喋るのはゆっくりだったけれど、喋り出したら凄い喋るようになった、という子も多いです。
2歳、3歳の時期は、個人差も大きいですね。
また、男の子の方が遅く、女の子の方が早いということもあります。

>> ことばの遅れとおとなしいや無口との違いって何?ことばが遅れると何が困るの?
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

耳が聞こえていない

2歳3歳の子どもが喋らない原因は、耳が聞こえていない場合もあります。
後ろで音がしても振り向かない、音に無反応、などの場合、耳が聞こえていない、または聞こえにくい、という事もありますので、市町村の保健所にご相談ください。
耳の聞こえの検査の種類・内容・方法・対象年齢などをこちらにまとめていますので、参考にしてください。

 

舌が短いなど口の構造

2歳3歳の子どもがうまく喋れない、片言になってしまう場合は、舌下帯があり、舌が短いなどの問題もあります。
このような場合、乳児期に哺乳瓶や母乳で哺乳が困難になることが多いです。
かつては、舌の下を切って外科処置をしていましたが、近年、それが癒着して悪化することが指摘され、日本小児科学会でも、切る外科処置は、極力しないように指導しているそうです。
口の構造などの問題は、口腔外科で詳しく見てもらうことができます。

 

発達障害や自閉症

2歳3歳の子どもで喋らない・言葉が出ない・遅いお子さんには、発達障害自閉症の子もいます。
2歳や3歳で言葉が出るようになっても、小学校でお友達とうまく関われない、授業について行けなくなった、などで、後から発達障害の診断が出ることもあります。

たとえ発達障害や自閉症であったとしても、言葉を聞く機会、喋る機会が増えていき、苦手な人の気持ちやルールを教えていくことで、改善していきます。
これから先に書いてあることを読んで、是非、家で取り組んでみてほしいと思います。

【保育士監修】2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

 

英語教育やベビーサインの影響

2歳3歳の子どもの言葉が出ない、遅いという言葉の遅れの原因が、英語教育や、ベビーサインの影響ということもあります。
英語のYoutubeに夢中になってしまって、絵本を聞いてくれない子が増えています。
特に、英語の映像教材では、テレビと同じで、受け身になってしまい、自分から人へ働きかけなくても楽しい時間が過ごせるため、言葉で伝えようという努力をしないままに大きくなってしまうこともあります。
また、ベビーサインは声の無いコミュニケーションのため、言葉が遅れることがあります。
>>ベビーサインとことばの遅れについて 詳しくはこちら

>>言葉の遅れとテレビの関係は?子育てとテレビの見せ方について

【保育士監修】2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

 

大人の意識を変えるだけで子どもの言葉の遅れは改善する!意識を変えたい2つのポイント

自然に喋るは間違い!言葉は量と質のある会話が大切!!

2歳3歳の子どもが喋らない、言葉が遅いことは、昔に比べ、言葉を聞く「量」と「種類」が減っていることも大きな原因です

今は、ママ、パパとおじいちゃんおばあちゃんが同居していない、パパは毎日残業、子どもに接するのはほどんどママだけ、というご家庭が多くなりました。パパの深夜の帰宅で、パパとママと子どもでお喋りする時間もほとんどない家庭も多いですね。
そうすると、2歳3歳の、親と一番良くコミュニケーションを取る時期に、じっくり向き合って話す相手がいなくて、コミュニケーションをあまりとらないで大きくなってしまう子どもが多くなっています。
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

せっかく、我が子の言葉が遅いかも、と気づくことができたのなら、まずは、普段の会話を見直してみましょう。

>>3歳の子どもと会話ができない?会話にならない?| “関わり方”が言葉を育む 

>>2歳や3歳の軽度な言葉の遅れに「安心して幼稚園に送り出せる!言葉の力の育て方」

 

 

私も同じように言葉が遅い・自閉症の子どもを育て、何年も子どもの癇癪や言葉の遅れに悩み続けました。
そんな私が息子から言葉を引き出し、会話ができるようにしていった経験をもとに、言葉の遅れに悩むご家族300組をサポートしてきた方法を、保育士監修の無料メール講座でお伝えしています。

言葉の遅れを改善する無料メール講座

【保育士監修】ちょうだいから三語文まで発語を促すカンタン家庭療育はこちら

 

喋れない子どもに合わせて したかった子育てが出来ていないだけでは?

2歳や3歳になっても子どもがあまり喋らない、子どもの言葉が遅いと、

ついつい、大人の方も、大人しい我が子に慣れて、こちらから積極的に話しかけていない、ということがあります。
この子は、大人しい子どもだな、無口な性格なのね、と思ってしまうこともあります。

 

でも、よく考えてみれば、子どもは、何もしゃべれない状態で生まれてきます。
子どもは、周りの人に話しかけられる中で、言葉の意味を理解して、喋れるようになっていきます。
子どもが喋らないからと、大人も話しかけないと、言葉を覚える機会がなくなってしまいます。

 

子どもが自分から喋らないからこそ、ママの方から話しかけてあげてほしいと思います。
>>言葉の発達段階の順番(幼児期)と出てこない時の引き出し方
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

 

2歳3歳の喋らない、言葉が出ない・遅い子どもの特徴

2歳3歳で喋らない、言葉が出ない・遅い子どもには、こんな特徴のある子どもが多いです。

・人見知りが無かった
並べる遊びばかりでごっこ遊びができない
・一人遊びばかりで、お友達と遊べない、人と関わることが少ない
オウム返しがある。
・大人の手を引いて要求するクレーン現象がある。

 

また、言葉が喋れない・出ない・遅い子どもは、奇声をよく出します。こちらの、奇声とは?種類と原因と対処方法
・人の気持ちを察することが苦手
・人とのコミュニケーションが苦手
というような特徴があります。

 

2歳3歳の幼児期の子どもは言葉を内言として蓄えている

2歳3歳の子どもが、意味のある言葉を喋るようになる前から、周囲との会話の中で、分かる言葉として「内言」を蓄えています。
ある程度の内言が蓄えられると、「外言」として、話をすることが出来るようになります。
ですから、言葉が出なくても、沢山言葉を蓄えることが必要です。
喋らないからとあきらめず、言葉をかけ、喋りかけ続けてくださいね。

2歳3歳の言葉の遅れで見直したいかかわり方

安心して幼稚園に送り出せる言葉の力の育て方はこちら

 

2歳、3歳の幼児期の子どもはどうやって言葉を覚えていくの?テレビの影響はある?

0歳1歳2歳の子どもは、自分が触ったものをママが「くま」と言うことによって、このぬいぐるみが熊だという事を理解して行きます。
「意味づけ」と言って、言葉に意味があることとその意味を1つずつ理解して行きます。

そこで、テレビの問題です。
「テレビは良くないんですか」とよく聞かれます。
もちろん、2歳3歳の子どもは、テレビからも言葉を覚えていきますので、全くダメなのでは無いです。
ですが、テレビのように、自分の行動と関係ない映像と言葉が流れていても、自分の直接体験で得た言葉に比べて、言葉の理解は遅くなります。
テレビが問題なのではなく、テレビだけに頼って、直接子どもと触れ合う時間が減っていることが問題なんですね。
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

 

2歳3歳の幼児期の言葉の遅れ見直したい関わり方 言葉があふれる環境を

2歳3歳の子どもは、自分の見たもの、触ったもの、感じた事から言葉を多く吸収していきます。
ですから、子どもの見たものや触ったものの名前、感じた事を沢山、代弁してあげましょう。
>>言葉の遅れってどんなもの?具体例とうまくおしゃべりできるための関わり方

 

要求語を教えて子どもの気持ちを代弁をしよう

先ほど、「ちょうだい」と手を差し出させることについても書きましたが、子どもの要求を表す言葉を教えていきましょう。
2歳~3歳の子どもだったら、大人に何かしてほしいときは「ちょうだい」「かして」「とって」「やって」「よんで」とお願いしたいはず。
そんな子どもの気持ちを「かして、だね」と共感したり、「よんで、って言うんだよ」「だっこして、だね」と教えてあげたりしましょう。
幼児期の子どもがよく喋る言葉から教える事が大切ですね。
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

自分が喋らないといけないことに気付かせる

2歳3歳で喋らない、言葉が出ない・遅い子の中には、「自分が喋らなければいけないこと」に気付いていない子もいます。
ママがたくさん話しかけている場合、子どもはそれを聞くだけになっていたりします。
そういう場合は、話しかけたら、子どもが喋るのを少し待ってあげる事も大切ですね。

 

子どもが言いやすい言葉:幼児語や効果音を沢山言おう

2歳3歳で喋らない、言葉が出ない・遅い子どもの原因に、親が幼児語を話さないことがあります。
「ママ」なんて呼んだら恥ずかしいから「お母さん」と教えている。
「どうせ教え直さなきゃいけないから幼児語は使わない」
こんなお母さんが増えていますが、2歳3歳で言葉が遅い子こそ、幼児語から始めましょう。


1歳2歳の頃から、子どは、言いやすくて沢山聞いた言葉から、大人の言葉をまねしていきます。
ですから、「ママ、マンマ、おも(お外)」などの幼児語を沢山使っていくと良いですね。

もし「お母さん」「お父さん」で長い事教えてしまっている方は、「おとう」とか「おかあ」と呼ばせるのも呼びやすくて良いですよ。「お父さんだよ、おとう」とか「お母さんだよ、おかー」などと話しかけていると、喋るようになります。

また、滑り台を滑る「シュー」、ドアをノックする「コンコン」、インターホンを押す「ピンポン」、幼児語にもなっている車の音「ブーブ」なども、動作やオモチャで遊びながら、沢山声掛けしていくと良いですね。

効果音は、言いやすい上に、響きが面白いため、よくまねをしてくれます。
こんな風にひっぱりっこ遊びで「ギッタンバッコン」という効果音も楽しいですね。
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

>>幼児語とは?例と、幼児語が嫌いなママはご注意「言葉が遅れる原因」になることも

 

まねっこ遊びを取り入れる

2歳3歳で喋らない、言葉が出ない・遅い、まねするのが苦手な子は、まずは動作のまねっこ遊びなどをやると良いです。
教育番組の「いないいないばあ」を見た後に、同じお歌を歌いながら、一緒にまねをしたり、すると良いです。

また、あっぷっぷ、などの顔真似遊びをするのも良いですね。
大人のまねが上手になると、言葉のまねも出やすくなります。

詳しくは、動作模倣・まね・遊び歌をできるようにする
口形模倣・口角模倣をできるようにする
音声模倣・まねをできるようにするに書いていますので、参考にしてください。

 

口頭指示

2歳3歳の子どもが、言葉の内言語を増やして、理解できる言葉を増やしていく方法として、口頭指示があります。
「ドアしめて」「カーテンあけて」「ティッシュとって」「リモコンとって」など、いろいろお願いすると良いです。
言っても分からない場合は、言った後、一緒にやるようにしましょう。
繰り返し繰り返しやっていくことで、ちゃんと理解できるようになります。
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方

質問する・コミュニケーションをする

2歳3歳の子どもが、まだ喋らない、言葉が出ない・遅い、言葉が分からないからと言って、質問をしないと、質問の意味が分からない子になってしまいます。
言葉が分からないからこそ質問しましょう。
「どれがほしいの?これ?」などと、ママが聞き出してあげると良いですね。

質問の仕方が分からないママや、子どもが質問をそのまま返してしまう「オウム返し」がある方はこちらをご覧ください。

>>オウム返しがあるけれど発達障害や自閉症なの?どうしたらいい?

 

どもりや吃音は優しく見守りましょう

2歳3歳の子どもはもともと、大人のようにスラスラとお話できないもの。
うまく言えなくて詰まってしまったりすることがあります。
プレッシャーを与えるとひどくなったり長引いたりすることもあるため、言い直しなどはさせず、よく聞いて、褒めてあげてください。優しく見守ることが大切です。
また、発音が悪くて気になる場合も、無理強いによって違う問題が発生することがありますので、子どもを優しく受け止めてあげることが大切です。
>>発音が悪いのは直した方がいい!?直し方は?「発音矯正の問題」にお答えます

 

2歳3歳の幼児期の喋らない、言葉が出ない・遅いことには「言葉があふれる環境」を!

ここまで書いてきた事を試して、言葉が溢れる環境を作っていきましょうね。

<関連記事>
>>幼児の言葉を発達させるために親ができること |「もっと喋ってほしい」とお悩みの方へ

言葉のあふれる日々の関わり
無料メール講座「ちょうだいから三語文まで、発語を促すカンタン家庭療育」

言葉が出ないから、言っても分からない。
言葉が遅いから、聞いても答えられない。
そうやって、知らず知らずのうちに、声掛けをあきらめてしまっていませんか。

本当は子どもに話しかけたいのに、会話をするのをあきらめてしまっていませんか。
諦めないで!

 

実は、ちょっと言葉を言い方を変えたり、分かりやすく見せてあげたりするだけで、
子どもが言葉を理解して、話せるようになっていくんです。

子どもにどう言葉を教えていくのか、その手順を分かりやすく、無料メール講座でお伝えしています。

子どもが生活に必要な「ちょうだい」「いや」「おしっこ」「もっと」などの言葉で伝えられるためのママの関わり方を1つずつ丁寧にお伝えしています。
ことばで伝えられると、癇癪やパニック、叩くなどの不適切な行動もなくなって、ママも楽になりますよ

 

知らないと損しちゃう。

ほんのちょっと声掛けを工夫するだけで、子どものことばを引き出していく方法を、

子どもの発達段階に分けて、保育士監修の無料メール講座(メルマガ)でご紹介しています。

 

まだ言葉が出ない、二語文や三語文が出ないお子さんにはこちら

言葉の遅れを取り戻す無料メール講座

 

自分の要求は言えるけれど、共感の会話ができなお子さんにはこちら

よく喋るけれど、話がうまく伝わらない、今日の出来事を報告できないなどのお子さんにはこちら

言葉の遅れを取り戻す無料メール講座
沢山の人が「言葉が出るようになりました」と言われます。
幼児には、幼児に必要な話しかけ方があります。
話しかけ方を知って、早く子どもの言葉を引き出してほしいと思います。

子どもへの声掛けの仕方、間違っていませんか?

言葉が出やすくなるための、声のかけ方について動画でお伝えする

Line@で限定動画プレゼント!
2歳言葉が出ない3歳片言・言葉が遅いと気づいた時に見直したい関わり方:Line@

 

言葉や行動を促す方法を動画で学ぶ

 

言葉の遅れだけ と思っていると思春期や将来問題になる事

今は、ちょっと遅いだけ、そう思っていても、言葉の遅れがなかなか取り戻せず、将来問題になってくることがあります。
言葉の遅れは、幼児期に出来るだけ話しかけて取り戻してあげることが大切です。
>>うまくおしゃべり出来ないだけ?言葉の遅れで思春期や将来に困ることと

 

2歳3歳の幼児期の言葉が遅いお子さんのご相談支援事例

>>3歳で言葉が出た!自閉症スペクトラム・軽度知的障害の息子の3歳の頃の様子・特徴

>>言葉が遅い3歳の子「長文を話したり、お友達と遊べるように」パーソナル療育プログラム
>>言葉が遅い3歳の子「目を合わせておしゃべりが上手に!」パーソナル療育プログラム
>>言葉が遅い3歳「言葉がどんどん出て質問も分かるように」パーソナル療育プログラム
>>言葉が遅い3歳の子「言える言葉よりもまず分かる言葉!」パーソナル療育プログラム
>>言葉が遅い2歳のお子さんの言葉集中療育プログラム「二語文、三語文が増えた!」
>>言葉が遅い3歳のお子さん、ちゃくちゃくと言葉の力が付いてきました!

>>ご家庭でできる家庭療育方法

言葉の遅れを改善するベーシックプログラム